【第5章】目指せ天下統一
1554年春
政治:さて、毛利家を叩くかの。
氏治:そうしよう。
政治:ようやく毛利家、前線に主力を送ってきたようじゃな。
氏治:もう遅いけどね。
政治:そういうことじゃ。
氏治:じゃあ進むよ。
1554年春、毛利家の安芸吉田郡山城に向け、出撃。
ここでは毛利家の6将を討ち取る。
毛利家当主元就の暗殺にも成功だ。
毛利家は吉川元春が後継。
当家は安芸佐東銀山・小倉山・吉田郡山、出雲瀬戸山城を攻略。
1554年夏
政治:さて、次は大内家を叩くかの。
氏治:あの飛び地、鬱陶しいしね。
政治:そういうことじゃ。
氏治:じゃあ、そこを獲りに行こう。
政治:進むぞ。
氏治:うん。
1554年夏、大内家の石見山吹城に向け、出撃。
毛利家は不戦を選択した。
って、不戦か・・・
ここでは大内家の5将を討ち取る。
当家は石見山吹、出雲神西城を攻略。
1554年秋
政治:大内と毛利は共闘するのではなかったか?
氏治:なぜか、また争いだしたね。
政治:ま、ヤツらは所詮そんなものじゃろ。
氏治:で、ボクらはこのまま本州を西進していいのね?
政治:うむ。
氏治:じゃあ進むよ。
1554年秋、毛利家の周防若山富田城に向け、出撃。
大内家は守勢に回ったな。
ここでは毛利家の5将と大内家の2将を討ち取る。
毛利家当主吉川元春の暗殺にも成功だ。
毛利家は武将がいなくなり、あっけなく滅亡。
当家は周防若山富田・鞍掛山・高嶺、石見三本松城を攻略しつつ、空城となった4城に進駐。
1554年冬
政治:いや、こうもあっけないとは・・・
氏治:まあ、大内家に集中できると思えば。
政治:ま、それもそうじゃな。
氏治:九州も堅い城が多いね。
政治:ま、覚悟の上じゃ。
氏治:このまま進むよ。
1554年冬、大内家の筑前立花山城に向け、出撃。
ここでは大内家の2将を討ち取る。
大内家当主赤松晴政の暗殺にも成功だ。
大内家は赤松義祐が後継。
当家は筑前岩屋・立花山、対馬金石城を攻略。
立て続けに、大内家の豊前城井谷城に向けても出撃。
ここでは大内家の2将を討ち取る。
当家は筑前古処山、豊後府内。豊前城井谷城を攻略。
1555年春
政治:さて、前回とどう変わったかの?
| 大名家 | 当主 | 前回城数 | 前回武将数 | 前回友好 | 前回同盟 | 前回婚姻 | 前回兵士数 | 現在城数 | 現在武将数 | 現在友好 | 現在同盟 | 現在婚姻 | 現在兵士数 |
| 大内家★ | 赤松晴政→赤松義祐 | 27 | 15 | 0 | ー | ー | 527 | 17 | 4 | 0 | ー | ー | 60 |
| 毛利家(当家に攻められて滅亡) | 毛利元就→吉川元春 | 10 | 11 | 0 | ー | ー | 546 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 | 滅亡 |
| 島津(伊作)家 | 島津日新斎 | 2 | 18 | 65 | ー | ー | 805 | 2 | 18 | 70 | ー | ー | 772 |
| 肝付家 | 肝付兼続 | 6 | 7 | 65 | ー | ー | 360 | 6 | 7 | 65 | ー | ー | 360 |
| 当家 | 小田政治 | 169 | 94 | 当家 | ー | ー | 3228 | 189 | 96 | 当家 | ー | ー | 3325 |
政治:大内家もめっきり寂しくなったの?
氏治:寂しくしたの、パパだけどね。
政治:ま、そうとも言うがの。
氏治:ボクたちは、このまま大内家の領土を奪おう。
政治:そうじゃな。
氏治:じゃあ進むよ。
1555年春、大内家の豊後岡城に向け、出撃。
ここでは大内家の4将を討ち取る。
大内家当主赤松義祐の暗殺にも成功だ。
大内家は武将がいなくなり、あっけなく滅亡。
当家は筑後蒲池、豊後岡・栂牟礼・丹生島城を攻略しつつ、空城となった13城に進駐。
1555年夏
政治:何じゃ、あっけないものよな。
氏治:あっと言う間に、九州南部まで来てしまったよ。
政治:空城に13回クリックするの、結構疲れるわな。
氏治:そんな話か。(^^;)
政治:さて、わしらが肝付家に寄せたら、島津はどう出るかの?
氏治:試してみよう。
政治:進むぞ。
1555年夏、肝付家の薩摩出水城に向け、出撃。
島津(伊作)家は守勢に回ったな。
ここでは肝付家の7将と島津家の10将を討ち取る。
肝付家当主兼続の暗殺にも成功だ。
肝付家は武将がいなくなり、これで滅亡。
また、島津家当主日新斎の暗殺にも成功だ。
島津家は喜入季久が後継。
当家は薩摩一宇治・出水、大隅加治木城を攻略しつつ、空城となった4城に進駐。
1555年秋
政治:って、肝付家もこれで滅んだか・・・
氏治:何か、もう攻略が終わりそうだね。
政治:そうじゃな、もう日向飫肥城しかおらんもの。
氏治:そうだね。
政治:ま、早く終わるのであれば、それでも良かろう。
氏治:このままラストスパートだ!
1555年秋、島津(伊作)家の日向飫肥城に向け、出撃。
ここでは島津家の8将を討ち取る。
島津家当主喜入季久の暗殺にも成功だ。
島津家は武将がいなくなり、これで滅亡。
そして、天下統一達成だ。
【エピローグ】
何とか、攻略成功だ。
って言うか、やっぱきつかった・・・
何がきついって、当初武将2人で始めないといけないのがね・・・
ただ、意外だったのが、小田政治って、意外に優秀なのね。
最終的なスリーサイズは、家宝込みで、133、142、130で、野望は75まで成長した。
足利家の人(諸説有)の割には、非常に優秀である。(^^;)
なので、毎回の行動力には、結構余裕があった。
当初の想定よりだいぶ早く終わったのが、その象徴だろう。
それと、最後まで生き残っていたのが、これも想定外。
ま、寿命がいい加減なのは、KOEIだしね。(^^;)
最後に・・・
お付き合いいただき、ありがとうございました!
By greathelp

