夏祭り | 北習志野美容室 huit millions ユイトミリオンズ  ゆっくりしたい方のマンツーマンサロン  楠 賢一郎の涙でカットラインがみえない

北習志野美容室 huit millions ユイトミリオンズ  ゆっくりしたい方のマンツーマンサロン  楠 賢一郎の涙でカットラインがみえない

~今にも落ちてきそうな空の下で 天国への途上にて~

趣味のこと、美容のこと、徒然なるままに綴っていきたいと思います

美しいものを嫌いな人がいて?

はい、みなさん最近DOですか? 

 

皆様の心の恋人 

 

北習志野美容室

huitmillions

ユイトミリオンズ

 

及び

 

CLUB

『その気にさせないで』

 

所属

楠 賢一郎でございます

 

夏も真っ盛り

いろんなところでお祭りやら花火がありますね

夏といえば祭り

祭りといえば夏

全然、行けていないワタクシちょっと哀しい・・・

 

501f4fdec10b8b73f5ad43dbdd33177e1-300x199 夏祭り

お祭りって

もともとは「神さまへの祈願」であったり、「無病息災・悪霊退散」または「労働者を労う」といった意味があります

 

そして縁日

縁日は「縁を結ぶ日」って意味で、(男女の縁じゃないですよ)

神さまや仏様の縁(ゆかり)のある日を選び、祭りなどを行う日が縁日

縁日に出る屋台(夜店)は、縁日に神輿や山車などがあります

これらは神さまの化身とされ、神様の化身をもてなす意味で屋台が出ているらしいです

ただ、屋台が出る日はほぼほぼ縁日なので

屋台が出ている日を縁日と思う人が多いみたいです

夜店という言い方については、夜に出る屋台だから

昔は夜は人間以外の者が出てくる時間とされていたので

神様も同じく夜に来られ、お出迎えもお見送りも夜に行われることがほとんどで

夜に、縁日があれば当然屋台も夜に出るので、夜店となるわけ

 

そして夏の風物詩といえば花火

花火にも意味があって、元々は「川開き」という涼しさを味わう行事(納涼)があり、川開きに合わせて慰霊と悪霊退散を祈って花火をしたらしいです

疫病による被害者を慰めるという意味合いもあったり

ちなみに、「たまや~」の掛け声は、当時江戸を代表していた花火業者「玉屋」の事

昔は同業者に「鍵屋」がありましたが、鍵屋から暖簾分けをされた人の店の名前が玉屋

で、鍵屋と玉屋が技を競いあう中で事故が起きてしまい、玉屋は1代限りで無くなってしまい

鍵屋よりも人気のあった玉屋でもあり、残念な結果になってしまった事を想う気持ちから「た~まや~」の方が多く聞かれるようになっているらしいです

 

全然、髪と関係ない内容ですね(笑)

 

 

ご案内

 

huit millions ユイトミリオンズ

 

船橋市習志野台2-7-12


 

TEL 047-401-7001

 

『営業時間』

 

AM   9:00~ PM 19:00

 

毎週火曜日・第二第三水曜定休

 


お店HPはこちらから

 

http://huitmillions.com


 

ホットペッパービューティーはこちらから

 

https://beauty.hotpepper.jp/slnH000370096/?cstt=1