★ All about flowers & Interiors                                 -4ページ目

早いイースター

 

 

 

〜花材〜

 

ミモザ 2枝

モス  1袋

 

ーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

 

 

なんという偶然。

なんというラッキー。

 

フレームを作った翌日にミモザをもらうなんて!

 

 

 

 

 

 

フレームは作ろう、作ろうと思いつつ

かれこれ1ヶ月テーブルに置きっぱなしになっていたものだ。

 

重い腰を上げ、昨日やっと作業に取り掛かった。

 

 

 

 

 

フレームがあってよかった〜〜〜〜。

雰囲気が全然違う!!!

 

 

 

 

ドライになったら、フレーム枠につけて

ベルを吊そう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

空気の抜けない不思議なボール

 

あれからどれくらい、経ったのだろう。

沈む夕日を、幾つ数えただろう。

 

羽の入ったボールは今でも

ブーケの中にいますか・・・・・?

 

 

 

Baby boy, 私はここにいるよ。

空気無くならず 頑張ってるよ。。。。。

 

ちょい待ち!!

これってすごくない!?

ねえ、M! これってどうなってるのよ〜〜〜?

空気無くなってないよ。

 

 

 

 

 

 

2回目の犬ホテル

 

冬のこの地をなめちゃいけねえ。

何度も両親にそう伝えてある。

 

さて、この5年間、数えきれないくらいに通ったこの県だが、

ここのホテルはレストランをとても気に入っていた。

 

 

 

このレストランで食したいがためだけに出かけてきたようなものだ。

 

赤子が生まれて、初めてのフレンチコースがここのレストランだったのだ。

「フレンチってこんなに美味しかったっけ!!!」と衝撃を受けた

あの日のことを思い出すと、今でもその味が蘇るようだ。

 

 

今となってはレストランであれば、バフェでもエディブルフラワーは

当たり前となった。

 

この日は、食用きくとスプレーバラ。

 

 

そして赤子の取ってきた立ち枯れたあざみなど。

 

 

 

 

作るには大きい

 

いいねえ。

誰か作ってくれないかなあ・・・・・。

 

 

アーティフィシャルの良くないところは、埃が被ったようになると

一気に華やかさを失うところ・・・・・。

 

 

 

足元隠しのチュール使い。

参考になるなあ〜。

 

 

これ欲しい。

 

これって、

これなのだろうか????

 

 

こっちは多肉に見えるんだけどな。

 

むう、なかなか大きいな・・・・

 

 

 

 

 

再度の早着替え

 

キャンドルスタンドに投げ入れてお気に入りだったスワッグの余り。

 

ドライになって1ヶ月も経っていない。

 

 

 

I氏がどうもワイルドフラワーのスワッグに興味を持っているようだったので、スワッグに変えてみる。

 

本当はMにスワッグにしてあげるつもりだったのだが

いつ会えるかもわからない。

 

 

ドライになってから組むのは当然だが難しいし、限界もある。

素敵にはならない。

 

 

 

葉こぼれしないように簡単にマキッとして

出来上がり。

横置きのスワッグだ。

 

 

 

 

 

来年のしめ縄候補?

 

10年来通っている脱毛サロンのお隣のドアには毎年、クリスマスリースが飾ってあった。

 

ここ6年は赤子のため、行けてなかったが、数年ぶりに復活!

 

 

なんと!見てフェイクだとわかるけど、なんとも瑞々しい蘭の花。

それにケイトが使ってあるのが奇妙だ。

 

とてもシンプルだがとても目を引くしめ縄。

 

これなら作れそう。

来年の候補と決めた。

 

 

 

とっても簡単な・・・・・

 

 

来年は赤子に実家の裏口用に作らせてみようか。

 

 

本日の赤子

 

お気に入りのリューカデンドロンを前々から欲しがっていた。

髪飾りにしたいと言うので作成。

 

 

 

前回は椿をすぐに落としてしまったので、今回はフローラルテープを使い、きちんと作成した。

 

 

 

 

 

 

これだけになってしもてん。

 

あの山のような資材は・・・・

 

これだけになった。

 

 

流石に寂しすぎやろ!!

 

でもリユースできるのはいいことだ。

資材だけでも1万円超えてるからねえ。。。。