皆様、こんばんは。

 

 

個々の力を引き出し魅力あふれる人財へと導く
人材育成コーチの扇谷ちかです。

 

 

以前、一緒に仕事をしていた方が

ものすごくイライラピリピリして

 

 

自分はこれだけの仕事をやっている

自分は仕事をするために来ている

お客様ではないけれども

電話口の相手に対して厳しい口調で話しをしている…

 

 

という感じで

近くにいてものすごく嫌な雰囲気が伝わってきたことがあります。

 

 

仕事は、自分一人でしている訳ではなく

皆で仕事をしているのに

 

 

その方一人だけが仕事をしているような言い方をされ

ものすごくイライラピリピリ。

 

 

皆で働く達成感ではなく

個人プレーでの達成感を味わいたいのかな…という感じです。

 

 

私はその方より経験が長かったため

少し必要な情報を伝えたのですが

 

 

自分のやり方が一番という感じの方なので

その方に不足していた情報を得るよりも

自分の考え方を優先されていました。

 

 

人の話に耳を傾けない

自分のやり方が正しいという考え方や

 

 

イライラ、ピリピリしながら対応されている様子を近くで見て

 

 

この方と同じようなことをしないよう

人のふり見て我がふりも見直そうと

心から思いました。

 

 

イライラやピリピリは

周りに必ず伝わり

穏やかな空気感が一変してしまいますし

 

 

自分だけでなく

周りの方へも良い影響を与えません。

 

 

そして、

対応自体もキツさが出てしまい

高圧的になってしまう可能性もあります。

 

 

チームで仕事をする場合は

周りが気を遣うことになるので

尚更気をつけなければなりません。

 

 

人間なので

イライラしてしまうこともあると思いますが

その感情の調整をしていかないと

周りの人たちへ目を向けられなくなってしまいます。

 

 

私も勿論イライラすることはありますが

人のふり見て我がふりを見直し

しっかりと一緒に働く周りの方へ目を向けて

 

 

チームでの仕事の達成感を目指していこうと思います。

 

 

最後までお付き合いいただきありがとうございます。

 

 

花粉症の方はツラい季節だと思いますが

無理のないよう気をつけてお過ごしください黄色い花

 

 

 

 

フォローしてね…