専門学校生で発達障害の息子と
生活している、ワンオペ母です。
只今、絶賛TOEICオタク中です。
興味ないですよね、きっと 
お付き合いただいてる方々
ありがとうございます。
⭐
ふるさと納税の季節ですね。
うちにいると時間指定無しの宅配が
モラ夫宛にバンバン来ます。
受け取って渡すだけ。
数年前
私 「息子のために、オレンジジュース
少し分けてほしいな」
夫 「お前の貢献度は低いから、やらん」
夫宛の宅配受け取りがうざいので
近所の図書館に逃げ、勉強と思ったら
外壁工事で、電動ドリル音が (笑)
2時間耐えました 
⭐
最後の読解問題 (パート7) は
約55問、使える時間は55分。
問題英文を読み、解答にマーク。
1問1分以下でこたえろ、とな 
最初にリスニング問題が
確か1時間で
100問
その後に
75分で読解は合計
100問。
リスニングテストの速さで
問題英文を読むのかい?
あり得ねー💧
しかも、正解を導くために
理解しなくちゃだし。
QRコードで、問題英文を
リスニング出来るようです。
音読もしろ、とな。
はい、分かりました。
やります❗
煮てもダメなら
焼いてみます。
(なんのこっちゃ)
夜中に
家族に対してのイライラ
将来への不安モヤモヤ
考えてたら
眠れなかったんですけど…
TOEIC問題文読んでたら
目がしょぼしょぼです~。
脳が疲れると眠れるのかも。
時間が許す限り、やるよー。
結果は後からついてくる。
宝くじも買わないと当たらないし。
例えが変だけど 
脳ミソ、バーンッ❗