専門学校生で発達障害の息子と
生活している、ワンオペ母です。

TOEICのテキストを全然開いていません。
仕事で20年弱、英語から離れていました。
スコアが短期間に劇的に上がりません。
努力する仕方ない。
やらなきゃと焦るのが
逆効果

何月に受けるのか?
申し込み、していない。

それなのに、
図書館で借りてきた、
簡単で薄っぺらい、簡単な通訳指南本

毎日少しずつで、読み終えました。
返却日が決まっていると
何事も締め切りがあると
先延ばしを防げますね。

それにしても
日本語って謙遜が多いすぎ〜
欧米とは考え方が違うし
ポジティブな考え方に
日本語を直してから訳すそうです。

通訳を目指す時点で英語は既に流暢。
それでもなかなか、なんだそうです。
特殊な訓練が必要だと痛感します。
英語が堪能なだけでは、
英語だけで食べていけない。
憧れますけどね。
年齢制限もなさそうだし。

私の英語は錆びた自転車。
耳で理解できているところでも
正しい日本語で訳せない。
これって当たり前のことなんだな〜。
磨いていくしかない。


そうそう、先延ばしの話。

ダイエット、健康管理

こういうのって、
究極、死ぬまで放っておけるので
なかなか進みませんよね。
本人の鉄の意思がないとね。
少なくとも、今の私には無理です。

歯を磨くように
淡々とやる
スケジュールに入れる
習慣化する
それしか方法はないですね。

イチロー、藤井聡太、藤井風
数えればキリないけれど
毎日、自分で決めたことを淡々と
こなしてこられたと思います。

藤井風さんは、ピアノの前に毎日一時間
座るようにしているそうです。

私は凡人だから
うちの雰囲気めちゃくちゃで
やる気が起きなかったり
焦ってるくせに
ドラマを夜中まで見て笑ったり。

まあ、でも、少しずつ前には進んでる?


    

何したって、いつか死ぬ日が来る。

今死にたいからではなくて。

その日は必ずやってくる。


なら、今をどう生きるか?

過去は切り捨てる。

未来はまだどうなるか分からない。

分からないものに恐れを抱いても

仕方がない。


今、何をしたい?

心に波立たずに過ごすためには

今、私に何が出来る?


毎日、自分にそう言い聞かせています。


夜中に不安になることがあるので。
ドライバーも刃物なので
夫とのトラブル以来、夜中まで眠れない。