専門学校生で、発達障害の息子と
生活している、ワンオペ母です。
私の住むエリアは
晩夏となり、過ごしやすくなりました。
北部では、もう秋モードかな?
朝晩の寒暖差にご注意くださいね
⭐
ここ最近、私に出来ることは
🔵自分の機嫌を自分でとる。
🔵今日を生きる
それだけ❗
昨日は昼食後に眠くなり
TOEICのテキストを開けませんでした。
昨夜、寝る前に1日の振り返りをしました。
今朝は息子の登校後に
朝から自宅で始めました。
1時間後、早くも集中が切れました💧
20~40分が集中の限度らしいです。
本番は2時間のテストです~ 
習慣つければ変わるかも。
ストレッチ、デカフェ紅茶など
休憩にはタイマーをかけて
10分だけ、スマホを使用。
正午にはストップしました…。
どうしても外出したくない。
まあ、そんな日もあります。
部屋にこもっていると気が滅入る。
ベランダに折り畳み椅子を出して
座りながら、ブログを書いています。
都会のど真ん中に住んでいて
緑とは縁遠いのですが
鳥の鳴き声が聞こえたり
風に吹かれたり
真上の空を見て
自分だけの小さな宇宙を感じています。
TOEICの勉強が役に立つのかな?
速効性は求められないよね。
私が出来ること、何かな?
好きな英語を再び使えるようにしたい。
それに
好きなことをしていると
気持ちが上がるし、自信もつきますね。
パート7の膨大なリーディング。
問題は、『読む速度をあげること』📖
こればかりは『訓練』です。
訓練ってつまらない。
速読を楽しくするには
興味がある本を読むのが一番です。
本当は、インテリアや建築などの
英語雑誌を読みたいです。
書店で買うと
目玉が飛び出るほど高価なので
ネット記事を読むほうが現実的。
目がとても疲れますけどね~。
息子からLINEがきました。
授業が早めに終わって
帰宅中だそうです🏠💨
お薬を少しだけ増やしたせいか
下校時に電車内で寝過ごして
他県に行かなくなりました👍
転院もまだだし
家庭環境も$&%#@、笑うしかない 
問題山積みですけど…
息子が無事に帰宅報告してきたので
気持ちが落ち着きました🍀😌🍀
それにしても…
ベランダにいても
蚊に刺されるものなんですね(笑)
痒いよ~、ヒェ~ッ 