✨ 清潔も幸せのうちかな?✨
息子へのアドバイス
下記、よく伝えてます。
なかなか手強いですが。
まだ、18だからな。
●常識的な慣習を押し付けられて
自分が望まない方向へ進まないこと。
愛があって、その人と共生していくための
協調性、工夫なら、ウェルカム。
いつか、そんな息子をみてみたいです。
●人は人。比較無比な勘違いOK。
ただし、心のなかで。
●世間や固定観念に惑わされないこと。
(ただし、TPOでフリは必要)
●頑固で自分と違う意見を対面で
受け入れられないなら、
エッセイからをヒントを得てほしい。
(これはまだまだですけど…)
●感謝・誠意の人は、同等に扱う。
「ありがとう」を言う。言われる人になる。
●清潔感で自分の印象が決まること。
相手へのエチケットであること。
●信号は青で渡る等、互いの安全を守る
必要最低限の決まりは守る。
●人の気持ち、身体を意図的に傷つけない。
●激怒するような事柄は、事前に
信用できる大人に相談する。
自分だけで判断して悪化させないこと。
●スーパーレジでは列に並ぶなど、
円滑な生活スキル。結局は自分の番を順当に
得る生活の知恵だから。
●塀の中(刑務所)に入らないこと。
感情的なので。
「塀に入ったら負けなんだ」
とめっちゃ言ってあります。
報復方法は他にもあるのでね。
それ以外は彼次第。
息子の人生。
●思想(他所で口に出さない、他者を否定しない)
●学歴で他者に批判されたら、させておけ。
そんなもので人間の総合的価値は決まらない。
死ぬ時に幸せなら、それでいい。
●将来の仕事
私以外からの家族、外野は気にしないこと。
自分の適正に合致した仕事につけばよい。
●結婚するか、しないか
全くもって、本人の自由。
●幸せの価値観は自分で決めればいい。
人それぞれ。年代も時代も違えば
一転して変わる、厄介なもの。
●友達を無理に作らなくていい。
クラスメート、同僚
そんな範囲で居場所があればOK。
人間関係なんて、最小限でいい。
成人した息子に残せるものなんて
考え方くらいしかない。