高3息子(発達障害&聴覚過敏)の母です。
通信制高校 & サポート校に通学中。
2025年4月から情報系専門学校へ進学。
私をガン無視モラ夫&義母は一階で同居、
私&息子は二階で同居、二世帯住宅~ 滝汗
凸凹青年のワンオペは辛し~💧 


会話禁止、息子とLINEのみの実験 



息子は今朝、自分で起きて
高卒試験に急いで行った。
寝坊したらしく
朝御飯は食べないで行った。
遅刻ギリギリだったらしく。 
何度も知らない番号から電話が来ていた。
担任の先生だったらしい。
私は朝方寝て、昼前に気づいた。
そういうことも息子に任せることにした。

今まで、最後は起こしてやったり
手助けをしてきた。
息子は私のお節介な助けに甘えてきた。

寝起きに関しては
今日から、一切やめようと決心した。
起きられない病気は持っていないし。

息子の特徴にあった
出来る方法を試行錯誤して
見つけ出し、幼児から仕込んできた。
時々失敗したとしても
それも、彼の学びだ。 

息子自身が覚悟をもって挑めば
寝起きは自分でできると信じている。

今日から私との口頭会話は
息子に禁止した。
非建設的だから。

LINEでやり取りすると
息子は全く混乱なし。
味気ない事には目をつぶる。
私からの指示やアドバイスを
即座に理解し、彼なりに解決する。

聴覚情報処理が
相当困難なことが
癇癪の根元だと悟った。

通常、会話というものは楽しい。
私はとても話好きだ。

でも

息子は意見交換としての会話は
苦痛なだけらしい。

息子がしたいのは、会話じゃない。
彼がしたい話を
相手に頷いてもらい、
ひたすら聞いてもらうこと。

そういうお仕事は
ありがたく
スクールカウンセラーさん
放課後デイサービスの優しいスタッフさん
外部の大人に全面的にお任せする。

ほんの小さなことでも
LINEでやり取り。
会話能力は伸びないかもしれない。

周りからみて、変な親子かもしれないが
私も変人だから
気にしない。

息子と私が
いがみ合わず、平和に
過ごせるなら
それがベストの選択。

私と息子の
お互いの気分が
同じくらい良くなる方法
模索していきます。

いつか子供は独り立ちしていく。
私もエネルギーチャージしなくちゃ。

息子という飛行機だって
いつかは滑走路を走るのだから。
翼を開いて飛べるよう
飛ぶ勇気を持てるよう、背中を押す。

私が出来るのは、そこまで。
飛ぶのは、息子。