高3息子(発達障害&聴覚過敏)の母です。
通信制高校 & サポート校に通学中。
2025年4月から情報系専門学校へ進学。
私をガン無視モラ夫&義母は階下で同居、
私&息子で同居、二世帯住宅~ 滝汗
凸凹青年ワンオペは辛し~💧 

『おかず』別で教える、盛り付け 



夕食のおかずは、『麻婆豆腐もどき』。
二人分を盛り付ける手伝いを
息子に お願いしました。

その後

『お母さんのも盛り付けておく?』

はいっ❗
(さっきお願いしたよ…、心の声)

参考までに
息子に下記、説明しました。

後からレンジで温めて食べるおかず:
相手の分も、ついでに皿に盛ってあげよう。

例外も、ありますね❗

トースト
自分の分を焼く時
相手が君と同じ時間に食べるかどうか
先に聞いてから、パンを焼いてね。
トーストは、先に焼いて時間をおくと、
固くなって不味くなるから~💧

息子
『ん~💢、
食べ物でひとくくりに
できないの?』

そっか~。そう、考えるんだな💧

『刺身』なら、
盛り付けて
ラップをして
冷蔵庫に入れる必要ありです。

何事も体験させて
会得していくのです。

誰かの作業を見ただけで
できるようにならない💧
うちの息子の場合ですが。
生活スキルが高く、勉強が苦手な子もいる。
その反対が、うちの息子 😅

作業はワーキングメモリーや
協調性運動などが関係。

勉強が得意なことは
無関係です。

脳は神秘ですねー。

息子という人
毎日、発見がある。

そう思うと
スリリングで
エキサイティングな
子育てです(笑)

ものは考えようだな😅