高3息子(発達障害&聴覚過敏)の母です。
通信制高校 & サポート校に通ってます。
私を無視モラ夫、義母と階下で同居。
私と息子で同居の、二世帯住宅です 

先日の
私と息子の会話です。
私『昨日の昼、なに食べたっけ?』
息子『へえ、そうなんだね~』
……。はい~っ?
YES・NO クエスチョンではないよ?
確かに、相づちは教えたけど…。
私『昨日の昼、なに食べたか覚えてる…?』
息子『う~ん』
息子『そうだね』
もういいです…😅
耳に入ってきた言葉で
なんとなく推測して
返答してるらしい 

どーでもいい雑談なら
構いませんけど…
一応、息子には
将来のために、例を挙げて
説明しました。
就労して、例えば
『この紙、午後2時までに、
100枚コピーしておいてね』
と、上司に言われた場合。
聞いてないのに
『はい、分かりました』
と言ってしまったら
大変です💧
手伝ってもらう同僚にも
迷惑をかけてしまいます。
理解ある職場に恵まれるといいな…。
先のことを心配するのは
時間の無駄だと分かってるけど💧
なんとかなるよね。
なんとなく聞こえるけど
100%、理解できない
聞き取れない時は
『もう一度、教えてください』
と言いなさいと 教えても…
いざとなると
言えない~💦
SSTのテキストも一緒に取り組んで
頭では理解しているけど。
会話は、反射神経みたいなもの。
運動神経がほぼない人には
スポーツの才能は無いよ…💦
それと同じ。
うん。
毎日一緒の私には
結構モヤモヤな日々ですが… 

息子よ、視覚優位で
良さを活かしていこう❗
今日は朝から予定がないせいか
気持ちが上がりません。
藤井さんの力を借ります。