高3息子(発達障害&聴覚過敏)の母です。

通信制高校 & サポート校に通ってます。

私を無視モラ夫は、義母と階下で同居。

私と息子で同居の、二世帯住宅。



いよいよ今年も終わりですね。

風邪等から身を守りましょう。

今年の風邪等は種類が多い💧

どうぞ、ご自愛ください愛


ハガキや切手の値上げ。

LINEやメールが主流になり
手紙を送る機会が激減しました。

私はご当地柄の年賀状が好きでした。
印刷するほど枚数は書かないし。
いつの間にか、出回らなくなりました。
今年は全国版を買いました。
挿し絵が苦手なので~ 魂が抜ける


息子が就学するまで
年賀状には「家族写真」
を使っていました。
または息子の姿をデーンと(笑)
あの頃は、三人家族として
機能していたので。

今思うと…
自己満足でした。
『我が子が可愛い』
そのハガキを受けとる側の
複雑な気持ちなど
考える余裕がなかった。
そこまで考える必要も
ないかもしれませんね。

家族写真は、家に飾ればいい。
個人的な意見です。
人それぞれですから。

ハガキといえば…
かなり前は
恩師へのご挨拶がてら
旅先から、絵ハガキを送っていました。
自宅ではなく、仕事場に。
自分に送るのも楽しいですよ。
今は夫がうるさいので出来ませんが。

絵手紙や、絵はがき
もらうと、嬉しいです。
思い出の『お裾分け』として
とらえます。

でも、他人の心の内は分かりません。
家族、親類でさえ。
自分がよかれと思ってしたことが
相手の気に障ることもあります。
色々あり、送らなくなりました。

インスタやLINEなど
デジタルなやり取りのほうが
軽くてよいかもしれません。

それでも
大切な人にだけは
今でも、年賀状を送ります。
手書きって、温かみがあるから。
ほんの数枚だけですけどね ニコニコ