高3息子(発達障害&聴覚過敏)の母です。
通信制高校 & サポート校に通ってます。
スクールカウンセラーさんと電話。
息子の様子、フィードバックを頂きました。
息子は小学生の時から、『漢字』が大好き。
漢検が心の支えになってる。
その話になりました。
それ、読めなくても生活できまっせ?
って漢字ばかりなんですけど。
もはや、趣味です。
趣味、打ち込めることがあると
気持ちを切り替えやすいですね。
静かに目標に向かうのが楽しい息子。
人の数だけ、楽しみ方がある🌟
スクールカウンセラーさんって
褒め上手です。ありがたい存在です。
息子は、辛い義務教育での出来事と
少しずつ折り合いをつけている最中。
進路や将来のことを
うまく言語化できているとのことです。
学校には
私の知らない『高校生としての息子』が
いるらしい。まさに外での顔です。
うちで、スイッチオフしてますよ 

ピュアというと可愛いけど
18は、お子ちゃまじゃないからね💧
私にも、甘えすぎず
社会性を発揮せよ❗と
言いたいところですが💧
手伝いしてもらおう。
私も学生の時に
心理学に出会っていたら
そっちに進んでいたかも。
興味深いです。
あれ?
悩み多き人生になったから
心理学に興味がわいたのかな。
なんだか、面白いですね。
無駄なことって、ないのかもね。
自分の経験を活かした仕事って
なかなかハードルが高い…。
選びすぎ (爆)
本気で働こうと思ってないのかも。
探せば何か仕事はあるだろうから。
息子が進路決まって、一段落したら
本格的に動きます。
私の居場所探し。
家族には見せない『私』がいてもいい。
息子のようにね。
SCさんとの会話、楽しかった。
でも、どーっと疲れました💧💧
母親として、悩みに向き合い
言語化するには
パワーが必要です❗
一気に怠け者モードに突入…。
買い物に行きたくない。
ダラダラ… 

夕飯は、冷蔵庫と相談しよう。
#ノーマネーデーだな(笑)