こんにちは✨😃❗
高3息子(発達障害&聴覚過敏)の母です。
進路希望は、大学の数学科から、
専門学校に変更しました。
今は、面接のQ & Aに取り組んでいます。
息子自身が考え終わったら、
手伝うつもりです。
私が初めから教えると
そのまま写しちゃうので💧
大学の受験勉強の重圧から
解放されたので
息子の気持ちは安定しています
最近は趣味で大学数学やってますが
他は通信高校が卒業できる程度で。
プレッシャーに潰されるほど
私は、頑張らなくていい派です。
息子は、前夜に自分の朝食を
調理するようになりました。
ウインナー、スクランブルエッグか
オムレツもどき、手でちぎった野菜
料理は考えながら手早くしていく作業なので、
超絶疲れるらしい。でも進歩です👍
きっかけは…
私が溶き卵に少し水を入れると
「水を入れるとうまく焼けない💢」
と、息子。
「なら、明日から、自分で焼けば?」
と、私。
将来も包丁が嫌なら、食材を選んで
キッチンハサミで代用すればいい。
カット野菜、便利ですよね~。
息子は音NGなので
換気扇を弱~くしか回しません💧
それは仕方ないよな…。
息子が自ら家事をするなんて
ちょっと怖いんですけど~
将来、仕事や暮らしに対して
自覚が芽生えてきた?
「いい加減な母さん」
になれるよう、頑張ってます。
手をかけすぎないように…。
口も出し過ぎないように…。
意外と難しいんですよね~。