高3息子は発達障害&聴覚過敏です。
サイレントモラ夫と義母は下で同居。
週末は息子と二人、それぞれのことをして
のんびり過ごしました。
めっちゃ話しかけられるので
「今、これやってるから」
の連続です。
私と息子の関係はわりと良好です。
が?
問題は
コミュニケーションの方法。
息子は圧倒的に視覚優位です。
漢字等は見て覚えていきます。
反面、
聴覚からの情報処理が苦手。
そもそも、音全般に過敏。
普通は気にならないような
周囲の会話、ざわめきもNG。
会話と周囲の音が混ざりあって
相手の言葉を聞き取るのに
神経全集中でどーっと疲れるらしいです。
大変だな~っ😞💦
と言いつつ
私は会話好きですし…。
息子にかまいたくなります。
ついつい息子に話しかけてしまい…。
私が自爆することがあり…

息子は少し「多弁」な特徴があって
実は、息子自身も望んでいないのに
長々と話し、つらつら答えてきます。
嫌々話してるようには、全く見えない。
彼が好きな話題に対しては盛り上がります。
相手は、息子が会話を楽しんでいるように
錯覚してしまうので、ちょっと厄介です。
少しずつ話が脱線していく息子…。
会話はキャッチボール
毎度きちんとするのは非常に難しいのです。
つじつまの合うことを言うのですが
長い会話になると
さっき話した内容を忘れていくのです💧
本人も辛いだろうけど。
会話をいつ終わらせたらよいのか?
タイミングがつかめない
終わりを切り出せない
と息子が言います。
え~、そうなの?? 早く言って~ 

今度から、「○○したいから、
話は終わりたいな~」と
私に言うよう伝えました。
息子とは
LINEがベストな
コミュニケーション方法
だと今更ながら悟りました~。
連絡事項も文字で残るので
「さっき、LINEしたよ~」でいいし
私も何度も怒らなくて済みます。
ただ、息子と話せないのは
寂しいんですよね~。
私も矛盾だらけ 

子育ては終わりたいのに。