高3息子(発達障害 & 聴覚過敏) の母。


モラハラ夫、天然自己中義母との生活。


本来の自分軸に戻るため、リハビリ中。



風邪は治ってませんが
息子が希望している
専門学校見学に同伴びっくりマーク

やっぱり親として
息子を受け入れてくれる学校か
確かめたかったから…。
細かいことをいろいろ確認しました。

体調は多少悪くなったけど
ついていって良かったです。

●イヤーマフ着用許可
●行事は任意参加で単位に関係ない

この2つは絶対条件でした。
大学のほうが
合理的配慮は進んでいます。
専門学校はまだまだ
行事ベースなので。

まあ、なんとかなるかな?
ご飯を食べる場所は
かなりうるさいみたいです💧
まあ、それが普通です~。

教室で食べてもよいので
お弁当持参でマイペースに
過ごすと言っている息子です。

パソコン、簿記、英会話など
オフィスワークに必要な基礎を
学べるので、資格取得すれば
将来のプラスにはなるはず ニコニコ

就職相談も、特性配慮で
サポートもしてくれるみたいです。
担任もいるし。
クラスは少人数。
その点は
何もかも一人で抱える大学より
ご支援頂ける予感です。

音が苦手なので、職種が限られます。
大学を諦めて意気消沈していましたが
この学校に納得しているみたい ニコニコ

あとは書類を揃えるだけ。

主治医からの診断書は
あえて提出することに。
それで合格できれば
学校も承知のうえだから。
合理的配慮が受けやすいはずです。

年内に決まるといいな~。

少しずつ前に進んでいる感じ。
久々に前向きな気持ち~🌞

元気になったら
今度こそ、美容室に行こう笑
ジムも全く行ってないし。
爪の治療もしなくちゃ。