高3息子(発達障害 & 聴覚過敏)、
モラハラ夫、ジャイアン義母との生活。
 

高3の秋になりますが…
息子が進路について
行動を起こしません。
放っておくと、モラ夫が
学費を出さなくなると思うので
私はちょっと焦り気味です💧
息子は決まったらすぐお金が出ると
思っているので…お子ちゃまだな。

お願いベースだということを
理解していません。
モラハラではなくても
学費は親が出して当たり前なものでは
本来、ないと思います。


息子とは
自立について話しました。
(経済的にも、移り住むことも)
少し早いかもしれませんが
家にいるなら、俺様(モラ夫)ルールに
従え、という奴隷制度?的な文言を
発せられます。
うちは平和じゃないので。

心の準備のために
何にしても
4~5年後を想定して声かけしています。

出ていかされるのではなく
羽ばたけ! 
自由を勝ち取れ!  
そう伝えたつもりが
息子と口論に…💦

息子が私に向かって
「俺はお払い箱か!?」
と言ったので、びっくり😵

お払い箱は、間違いでしょ?

「IT技術についていけなくて、50歳以上の社員はお払い箱にされた」

例としては、こんな時に使うと思います。

よーく話したら
追い出さないで!
(いつまでも親のそばを離れたくない)
という意味で使っていたのです。

漢検が好きで難しい語句を使いたいのか?
読み書きは普通にできますが
会話で、慣用句などを間違って
使うことが多いです💧

誤解をうみ、相手を怒らせたり
呆れさせてしまいます。
理解していない語句を
使わないよ、と話してはありますが…。

知的障害がないASDの人にあるあるかも?
(そうでない方々、ごめんなさい)

とにかく
コミュニケーションが難しい!

事務系の仕事は口頭指示が多いです。
書面で指示くれる仕事?
音もNGだし。

難しいな~。
働くことは楽しいと私は思うけど
息子に合った環境があるのか?

この家を出て、笑顔で暮らして欲しい。
願いは
それだけです にっこり