高3息子(発達障害 & 聴覚過敏)の母です。
進路決め、難航中~💦


担任の先生は、まっすぐで熱血です。
生徒の面倒見もよい。

ただ…

息子の進路決めは難航、
先生はイライラモード突入。
6月辺りから
電話が頻繁に来るようになり…。
しかも時間は朝、昼、夜とバラバラ。
出られないと不機嫌で困ってました。

対面だと話は通じる方なのに
電話だと、「だーかーらー」連発💧
ブチ切られる…。

・息子は学校で頑張って演じていて、
学校では生きづらさ、理解されにくい?
・かつては大学志望、他の生徒より
仕上げたいという先生の思いが強い?

学校は嫌じゃ~😭
私のストレスがMAXに到達


思い切って、息子の生きづらさを
これでもかというほど
書き綴りました。
私も不眠症で、毎回の電話対応は不可能、
とメールしました。


9月初めから、電話からメールに
切り替えてくれました。
メールでも、話が噛み合わず
交換日記みたいになってますが…。
感情むき出し先生より、助かります。
ストレスが大幅に軽減 ニコニコ
提案して良かったです。無理は禁物!


今日の夕方
先生から息子にSMSがきました。
「忘れ物を預かってます、
失くしたと心配しないでね」
息子は忘れ物に気付いてなかったけど💧
お気遣い頂いてるな~と。

生徒想いではあるんです。
そこが一番大切ですからね。
義務教育の時より100倍ありがたいびっくりマーク

先生も人間。
完璧なわけ、ないですね。
担任の先生と平和な関係を保とう。

今度こそ
円満卒業を、目指します。