今日は、息子と別の部屋で過ごしてます。
伝えたいこと、連絡は、LINE で

すると、寂しいほど静かなこと…。
息子は、聴覚過敏もあるのですが、
聴覚情報処理障害 (APD)かも
会話の時、息子のイライラ。
大きく関係しています。
APDは知られていない症状かも。
音声の処理が難しいというか。
例えば、
分からない外国語があっという間に
流れていって 、理解できないよ~。
そんな感じかも。
診断名を増やしても、
本人が落ち込むだけなので
配慮しよう。
授業中は困ってないとのこと。
決まったことを教科書に沿って
説明されるので、脳が混乱しない?
雑談のほうが、格段に
対応しづらいそうです。
聴覚情報処理障害(APD)
困り事:
・相手が早口だと情報が聞き取れない
・電話が苦手、特に受信が苦手
・複数の人で会話をすると、混ざりあって
誰が話しているか、分からなくなる。
対策:
・ゆっくり話してあげる
・静かな環境で話す。
⭐文字でやり取りする。
LINEだと、連絡事項が残るし
わりと素直に受け止めてくれます。
例えば、お弁当が必要な日を
LINEで連絡してもらってます。
私は会話したいですけど。
話好きだから、正直、寂しいです。
でも
息子とケンカしたくない。
息子を嫌いになりたくない。
誰もいないの?ってほど
シーンとしてます。
夜は、アマプラで映画でも観るかな
