🔵私は、カサンドラ歴10年以上。
何処にも属さない「自分」に戻りたい。
体力と自分軸を取り戻し中です。
🔵高3息子:ASD & ADHD & 聴覚過敏
(義務教育で教師から体罰、不登校経験、
通信制高校&サポート校に通学)
🔵モラ夫はアスペ(グレー)、義母と同居
(外面良し、家では尊大型、母子を無視)
🔵ジャイアン義母
(2世帯住宅、我夫と同居)
(嫁は道具、世間体が大事、自己中)
アジサイがきれいな季節になりました。
人生は自分事である
息子に実感させるために
あえて、クールな母ちゃん
を演じています。
私は辛い気持ちになるけど、
後々、私達二人のために。
でね、…。
息子が図書館で借りた本。
返却期限から4日、過ぎてました。
気付いたのは、日曜日。
近所の図書館に、夕方になっても
行かない。
ネットで延長、週のうちに
私に返却を頼んだ息子。
私の答えは、
NO! です。
小さな自己責任からとる練習。
自分で借りたら、自分で返すべし。
結局、自分で返却してきました。
自分で出来る動作を
母親にさせる甘えがある。
手足になるのはやめるのだ。
「なんで?
そんな変わっちゃったの、
お母さんは💢」
息子、激怒り。
あれれ?
私 「君、そろそろ18だよ?」
息子、「……。」
私は息子が発達凸凹でも
年齢に見合う、接し方を
心がけています。
別の日は。
昼前からごねて、口論が長びき
私も火山噴火…

昼時を過ぎてたので、
昼食の調理を手伝わせました。
キッチンハサミで、ニラを切る
炒めたニラに
溶き卵をかけ
オムレツ風に。
それだけ❗
「料理は嫌だ💢」
拒否していたけど
お腹も空いたし
母親(私)は作ってくれない。
息子は仕方なく、やり始めた…。
手順を口頭で教えると
出来るんですよね…
包丁が上手く使えなくても
キッチンバサミ、上等
包丁に、トラウマがあるらしい。
使えるんですけどね。
昔の学校で辛かったし
義母も無理やりだったし💢
(義母の話は、また次回💧)
息子は
出来上がった「オムレツもどき」を
見て、ビックリしてました。
自分で思ってたより、出来てたんだよ。
嬉しそうに食べてました

料理は、成果がすぐ目で見える

分かりやすいですね。
体験して、なんぼ、です。
トライ&エラーを繰り返し
体で覚えていく。
頭でっかちだから、うちの息子は。
やれやれ。