いざ、高3息子の、三者面談へ。


担任の先生と電話で、

話を打ち合わせて

今度こそ、無計画な進路を

息子に理解してもらいたかった~。

失敗に終わりました。



担任の前では借りてきた猫みたいに

はい、はい、言ってました。

いろんな子供に理解ある学校です。

怖いとかないと思うけど、

先生に嫌われたくない気持ち?

進路の話だから、イエス、って

提案を受け入れるってことなんだけどね?

相づちではないんよ?

分かっとらんよな…。



母親の私には、やっぱ言うの。

受からないレベルの大学に行きたい。

今年、漢検準1級合格にこだわる。

来年から死ぬまでに

いつでも受けられるし

意味分かりません…ネガティブ


賞状とか、頑張った証が欲しいだけ?


ちなみに、息子は、聴覚過敏。

私は、静かな職場だろうから、

司書は合うかなと思ってた。


司書のこと分かんないですが

息子は乗り気でした。


でも、なんとしても

数学科に行きたい息子。

両方叶えてくれるところは、

一般入試で受からないレベルの大学。

おまけに、漢検はやめないぞ、と。


①どんな業種、職業につきたいのか?

②どこで資格を、とれるのかな?

③大学や専門学校を、選ぶ。


これ、基本ですよね。


数学科入るには、

漢字じゃなくて

英語じゃー、化学(理科)じゃー❗


行きたいなら成績上げるとか

それもないー。

タイムリミットっす。

現実をわかろう。

担任も同意見。


親子の会話なくなってきた…。

この頑固坊主

知らん…💢


デカイ失敗をして

その後立ち直れるのかな?

進路なしで卒業して、

心折れて、2次障害にならないか

心配ですオエー


心配が止まらん❗

息子の心配自体を、やめるしかない?

一人の時間に、息子の進路の

心配してる私って。

非生産的、寝不足だ。

仕事つけるのか~💦


誰か教えて~💦