トウショウファルコ(天皇賞秋) | NEOサイン競馬|ファイナライズの迷推理

NEOサイン競馬|ファイナライズの迷推理

サイン競馬にどっぷりとハマっているおっさんです。ほんのちょっとだけ斜め上を行く発想は、詐欺師のように人を騙すが、的中率は悲しいほど低いという・・・

MCターフィーのピックアップショー

第2弾は「尾花栗毛の貴公子」トウショウファルコ

 

 

 

トウショウファルコの中山金杯は、

競馬場で生観戦しました。

 

本当に綺麗なお馬さんでしたね~

 

 

くろたんの考察はこちら

 

 

 

私は別の切り口からいきます。

 

トウショウファルコが金杯とAJCCを勝った年の、

1992年天皇賞(秋)はレッツゴーターキン。

 

福島民報杯1着→天皇賞(秋)1着

 

 

この異色ローテに注目なら、

 

トーセンスーリヤ(栗毛

前走 新潟記念 2着

 

トーセンスーリヤは唯一の栗毛。

 

 

天皇賞(秋)で馬券になる馬の

前走で多いのは、

 

毎日王冠

京都大賞典

オールカマー

札幌記念

安田記念

宝塚記念

天皇賞(春)

 

 

これ以外の古いところだと、

 

1998 オフサイドトラップ 1着

(前走 新潟記念 1着)

※サイレンススズカ 競走中止

 

2001 アグネスデジタル 1着

前走 南部杯マイルCS  1着(盛岡 ダート)

 

 

そういう意味では、

前走が大阪杯のコントレイルが、

どんな走りをするか興味深いところ。

 

 

金杯勝ち馬の天皇賞(秋)制覇なら、

 

2015 ラブリーデイ 

川田将雅→浜中俊・池江泰寿・金子真人

 

ポタジェ

川田将雅・友道康夫・金子真人

 

 

ラブリーデイはGⅠ初勝利の宝塚記念や、

天皇賞(秋)の前走京都大賞典は川田将雅騎手。

 

天皇賞(秋)も川田将雅騎手が騎乗予定でしたが、

騎乗停止のため浜中俊騎手が代打騎乗でV

 

 

ポタジェは川田将雅騎手騎乗だと5戦5勝。

4着以下なしの堅実さは魅力です。

 

杯を制した髪のトウショウファルコ。

動画後半では岡部玲子が髪のカツラをかぶっており、

」の強調から子真人氏?

 

 

↑岡部玲子のこのセリフ

「素敵な貴婦人になっているかしら」

 

「貴婦人」といえばジェンティルドンナ

 

2013 天皇賞(秋)

1着:ジャスタウェイ(GⅠ初勝利)

2着:ジェンティルドンナ

 

2014 天皇賞(秋)

1着:スピルバーグ(GⅠ初勝利)

2着:ジェンティルドンナ

 

 

二度2着した天皇賞(秋)ですが、

1着馬はともにGⅠ初勝利

 

 

スピルバーグ

毎日王冠 3着 →天皇賞(秋)1着

※天皇賞(秋)が重賞初勝利

 

ポタジェ

前走 毎日王冠3着重賞未勝利

 

 

スピルバーグ同様、

重賞初勝利が天皇賞(秋)となるか?

 

 

「金」といえばこの馬も。

 

カレンブーケドール(牝馬)

黄金の花束)

 

「THE SCENE」の名勝負14選。

紹介されている2つの天皇賞(秋)は、

いずれも牝馬が勝利。

 

1997

1着:エアグルーヴ

2着:バブルガムフェロー

 

 

2008

1着:ウオッカ

2着:ダイワスカーレット

 

 

 

 

11月壁紙カレンダー(2020 JC)で、

アーモンドアイの右隣にみえるのがカレンブーケドール。

 

 

 

最後に、

岡部玲子の遠縁にあたるという岡部幸雄から。

 

1996 バブルガムフェロー 3歳

(デビューから前走まで岡部幸雄

 

蛯名正義 GⅠ初勝利

※岡部幸雄騎手はタイキブリザードとアメリカ遠征中

 

2002 シンボリクリスエス 3歳

岡部幸雄 ※中山開催

 

 

天皇賞(秋)が3歳に再度開放された1987年以降、

3歳馬の優勝は上記2頭のみ。

 

いずれも岡部幸雄騎手が絡んでいます。

 

エフフォーリア 3歳

 

19年振りの3歳馬による秋天制覇となるか。

 

 

ただし、岡部玲子さんは小堺翔太さんと交互に

「ピックアップホースショー」のMCを務めていくので、

岡部玲子→岡部幸雄は見当外れかも・・・

 

 

3強の一角崩し候補

 

ポタジェ

カレンブーケドール

トーセンスーリヤ