「世界のSHIBOTORI」アルファードでもやってみた! | 社長日記1.0

 

変わらず巨大です・・・アセアセあせる

 

 

30系のアルファード、後期モデルに

 

ご入庫頂きました。

 

 

 

地元横浜市よりお越し頂きますS様、

 

今回もご入庫頂きまして

 

誠にありがとうございます照れラブラブ

 

 

 

 

今回はタイトルの通り

 

 

「SHIBOTORI PLAN」

 

 

を含むご依頼だったんですが、

 

初めて・・・ではないですが

 

アルファードでのご依頼は

 

かなり珍しいケース花火

 

 

 

 

場所はと言うと

 

 

 

 

ココなんです。

 

”ロワグリル”

 

ですねひらめき電球

 

 

 

ただ、アルファードの場合は

 

UPRグリルが既に超巨大ハッ

 

で、塗装仕上のものが採用されているので

 

車体の比率から言うと

 

ロワグリルが本当に小さいビックリマーク

 

です。

 

 

 

 

ですが~

 

 

 

 

こんな感じになりましたっ爆  笑アップ

 

 

 

清らかですね~

 

麗しいですね~キラキラ

 

 

”世界のSHIBOTORI”

 

面目躍如!!

 

 

ですなチューおいで

 

 

 

 

もう一度別の角度から~

 

 

 

 

こちらが純正のロワグリル。

 

 

左右エンドには

 

”牽引フックカバー”

 

も別部品で存在しますが

 

それも含めての~

 

 

 

 

蘇生

 

 

でございます照れチョキ

 

 

 

今回S様にご用命を頂いたカラーは

 

弊社で言うところの

 

「スピンドルブラック」

 

でしたひらめき電球

 

 

 

実は僕も発見でしたが

 

アルファード後期のUPRグリルって

 

スピンドルブラック!?

 

じゃないかと思う・・・というか

 

ほぼソックリでびっくりハッ

 

 

 

発見でございましたひらめき電球

 

 

 

 

 

本当に残念なのは

 

この日の天候が 曇り だったこと汗

 

 

もう少し太陽光が当たればな・・・

 

 

きらびやかなメタリックの粒子とかが

 

輝く画をお見せできたんだけどえーん

 

 

 

 

 

 

 

でも、細くて小さい・・・

 

とはいえ

 

やはり

 

「やるかやらないの差」

 

は相当に大きいっ!!

 

 

と、断言照れチョキ

 

 

 

まるでUPRグリルからLOWグリルまで

 

”一体化されたグリル”

 

のような雰囲気となりました花火

 

 

 

 

 

 

既に ボンネットモール にも

 

”カラード仕様”

 

を採用下さっているS様。

 

 

 

「車格感の上げ方」

 

 

をよくご存知ですチューアップ

 

 

 

 

なにしろかつては

 

60系ハリアー

 

にお乗りでいらっしゃいまして、

 

マニアック感満載(!)

 

なご依頼を

 

いつも下さっていたオーナー様笑い泣きおいで

 

 

 

 

 

こういうところに神経を注いで

 

費用を投じる・・・

 

 

僕は大好きですっラブラブラブ

 

(笑)

 

 

 

 

 

というわけでS様。

 

 

今回はとっても長いお時間を

 

お待ち頂いてしまいましてあせる

 

 

 

 

何も言わずにお待ちくださいまして・・・

 

 

 

本当にありがとうございました!!

 

 

 

 

また今後ともよろしくお願い致します音譜

 

 

 

 

 

 

 

でわでわバイバイ

 

 

 

 

 

 

●”純正然”の理念 -Grazio&Co.-

http://www.grazio-co.com/