夏休み日記 後編 | MARUNAKAのブログ

MARUNAKAのブログ

江東区東雲で運送・倉庫・イタリアワインの輸入販売をしている株式会社丸中のブログです。
主にワインの事・日々の出来事を書いています。


2日目は柏島という島へ行きました。

高知の左下にある小さな島で
私は最近まで知りませんでした。


ご存知の通り高知は横に長いので・・・
南国市からは車で3時間半ほどかかりましたセドリック

四万十で立ち寄った
芋けんぴ屋さんの塩けんぴがおいしくて
日曜市ですでに買っていたのにまた買う。

もっと買えばよかったと後悔するくらい
好きな味でした。


柏島の海は、大きな石がゴロゴロしていて
なんだか川みたい。

Grazieのブログ

ダイビングやシュノーケリングで有名な海らしく
ビックリするくらい透明で綺麗。

Grazieのブログ

シュノーケリングしてなくても
青や紫の魚が泳いでいるのが分かるんです!

なんでも沖縄と同じ魚がいるみたいですよ。

1人の子は体験ダイビングをしたのですが
ニモがいたんですってニモ

沖縄以外でこんなにも綺麗な海があるんですねー!


海を満喫したあとは宿毛の国民宿舎へ。

予想外にとっても綺麗な宿でした。


窓からの眺めも最高。


Grazieのブログ

近くの居酒屋さんで食べたお刺身

Grazieのブログ

たこぶつ・ネイリ(かんぱちの幼魚)・あじ

新鮮なお刺身は角が丸くなってないのだそうですが
このネイリ、ビシっと直角でした。

次の日も海へ行く予定でしたが
雨だったので愛媛県今治市にある
「タオル美術館」へ。


ここもずっと気になっていた場所。

家でも今治タオルを使っているのですが
肌触りが良くて好きです。


こんな建物でした。

Grazieのブログ

入口ではタオル地のキリンがお出迎え。

Grazieのブログ

コットンで作られているオブジェ。
Grazieのブログ

Grazieのブログ

たくさんの種類のタオルが売られていて
目移りしそうでしたが、結局真っ白の
タオルを何枚か購入して帰りました。


愛媛といえばじゃこ天が有名ですが
パーキングでじゃこ天フライ(?)を食べました。

秘密の県民ショーで紹介されたらしいです。


Grazieのブログ

サクサクでおいしかった!


そして、しまなみ海道を渡り帰路に着きました。

初めて通ったのですが、瀬戸内海の島々が
とっても雰囲気良かったです。


というわけで、夏休みを満喫しましたとさ。

おわり