オードトワレ講習 | MARUNAKAのブログ

MARUNAKAのブログ

江東区東雲で運送・倉庫・イタリアワインの輸入販売をしている株式会社丸中のブログです。
主にワインの事・日々の出来事を書いています。

 お世話になっている方の還暦のお祝いに手作りのオードトワレ


プレゼントしたくて、フジトモさんと一緒に


『エッセンシャルオイルで作るオードトワレ』講習に行ってきました。


Grazieのブログ

前に、バスボム作りのミニ講座を受けましたが、


講師のマーリ先生は、お会いするだけで、アロマ効果のある透明感のある


素敵な方です。http://ameblo.jp/mari-aroma/ どの講座もお勧めです!



 まず、香水の歴史を習い、続いてオードトワレ作り。


基本は7つのタイプの香りと、3段階の揮発速度の違いの組合せです。


プレゼントする方のイメージを出し、それを香りにかえてブレンドしていくという


素敵な方法で、とても楽しかったです。
Grazieのブログ









Kさんのイメージは

やさしい・・・ローズ 4滴

誠実(まじめ)・・・ローズマリー 3滴 ・ マジョラム 2滴

かわいい・・・スィートオレンジ 12滴



この4種類を1滴ずつ入れては嗅ぎを繰り返し、上のブレンドとなりました。


おふたりのお孫さんを持つ、やさしく正直で博学なおばあちゃまですが、


SMAP草薙君の大ファンで、地方のコンサートまで行ってしまう情熱的な所


もあり、コンサート後にお会いすると、うっとりとした眼差しで『私幸せ』の連呼で


私までハッピーになります。


このオードトワレの完成した香りはオレンジの元気な香りが、まず広がり、


ほんのり後からやさしいローズが香ります。そこでSMAPの曲名から


『Egao no Gennki』(笑顔の元気)と名付けました。1ヶ月間毎日


振り振りして、かなり気にいったものが作れた思っています。


今日のお誕生会で渡します。喜んでくれるかな?


Grazieのブログ



フジトモさんが私のイメージで作ってくれた香りは、自分用に作ったもの

 

より女性らしく、愛用しています。先生もおっしゃっていましたが、エッセン


シャルオイルで作ったオードトワレとてもやさしいので、使いやすいです。