バニッシュレボリューションの有り方 | 裏 D-TALK 紀伊半島ソルト&バスフィッシング

裏 D-TALK 紀伊半島ソルト&バスフィッシング

和歌山県田辺市に生息中のインディーズアングラー&ルアーデザイナー 那須“D”大士朗のBlogです。

紀伊半島リザーバーでのバスフィッシングから豊かな海でのソルトフィッシングまで、釣りの事、ルアーの事サクッと書いてきます。

愛用のバニッシュレボリューション✨✨

このラインの特徴は素晴らしくバランスが良いって事。

例えば僕のような無尽蔵にラインを供給してもらえるプロアングラーの意見って本来少なくて、普通の感覚と異なってると思うんですよね(僕も昔は巻き替えとお金のバランスに苦労しました)






ラインは強度と値段てのは相反する要素。
そりゃクソ高いラインに対しては劣るかもしれん。

けどその値段においてこのラインは十二分な性能を発揮する。
使ってて不便を感じた事は無い。

何よりこの保有する長さにも注目して欲しい・・・150m巻き。
つまり2回に分けて使える。

強いラインを使い続けるのか?
不便を感じる事の無いラインをこまめに巻き替えるのか?

どちらが有利なのか、なかなか計るのは難しいかもしれんけど、安心感を考えると新品で使えるってのはデカイかなと思います。






僕が本当に使って欲しいのはユーザーさんに合ったバランスの良い商品ですね(*^^*)


って事で・・・さっライン巻き替えよっと✨




#アブガルシア #AbuGarcia #ピュアフィッシング #ホーネットスティンガープラス #バークレイ #ZPI #バスフィッシング #グレイズ #GRAYZ #ストームライダー #眼鏡の愛眼 #ハンドポワードワーム #ワーム #リザーバー #ダム #七川ダム #七色ダム #紀ノ川 #和歌山 #奈良 #バニッシュレボリューション