曇り太陽太陽曇り 28.5℃ 72% ふとん1ふとん2 10+00 コーヒー×1

 

やっと晴れて火曜日に帰京出来ますね。

09時からBS101でドジャースとホワイトソックス戦を観ながら掃除をして細々と準備を進めます。

どうせヘビさんは火曜日は麻雀教室だし。。夕飯までに帰れば良いのです。

今はシカゴが急な☂で試合が中断してしまい暇なんです。大谷君もHR 打ててないし。ショボーン

あらら3-0で勝ってるじゃん。大谷君も犠打か

 

修理する飛行機も無いしなぁ。F6FのRXも交換するか

晴れ太陽太陽 35℃/27℃  54% ふとん1ふとん2 7+30 コーヒー×2 缶ビール×1

 

朝は05時に目が覚めました。お外は晴れ?

☁のち晴れの予想で準備します。

飛行場に着くころにはジワーっと暑くなっています。

早速今シーズン初のフアン付きベストを着用。外の北風と相まって気持ちが良い。

 

1番機 FMS F4U NAVY (315号機)

皆さんが集合する前にちと気流調査の名目で飛ばします。

弱い北~北東の風 2~4Kts

R/W 18使用です。調子よくTGLもやっての着陸でピットに戻る際に草に引っ掛かって逆立ち。

無残にも4枚ブレードの内1枚が折損。 THE  END。

2回の経験値で本日はお仕舞い。

 

 

帰宅してペラ予備庫を探したら新品のF4U用の4枚ブレード(21g)が2セット見つかりました。早速4本全て交換です。折れ残った3本も21gでしたので今後の予備として残しておきましょう。

 

2番機 P51B 再挑戦の初飛行です。(366号機)

やっと修復が終わったので再挑戦します。

今回はBATTの搭載位置をグッと後方に下げてみました。CGが132ミリ位置です。

 

離陸開始はR/W18 FLAPは使用せず、GYROはONのまま。

気持ち良くスロットルレバーをスムーズにFULL 位置にして走り出します。

アララ。 WHAT'S HAPPENED ? 急にペラの回転が落ちました。 V1/VRの寸前です。

さっとRTO操作に入ります。機体を反方位に向けて再度パワーUPppp

R/W36ですがまたまたFULL位置でパワーダウン。びっくり

4S用の4050モーターに5SのBATTを積んでいるので何かがオカシイのでしようか?

P40も同じ仕様のモーターを使っていますが、こちらは普通に廻っていましたが。。。

3度目の挑戦です。

R/W18に戻して、今度はゆ~くりとパワーUPしていき、95%(B747で言う処のRatingT1)位で様子をみます。

廻っています。そのまま走らせて浮揚させました。

DWN  WINDでは少~し頭が下がります。やはり前回の墜落は頭 重が原因でしたね。

GYROのせいでは有りませんでした。UP TRIMを+4程取って飛行させます。

エルロンの効きはマイルドで戦闘機らしくありませんが初飛行ですからまっいいか。

着陸はFULL FLAPでELV ミキシング無しでしたが普通に接地していました。

 

2回目、尾部に10gの錘を乗せて、BATTは更に15ミリ後方へ。

今度もゆっくりとパワーを上げつつの離陸操作。上空では80%以下に絞っておきます。

マイルド過ぎる。戦闘機らしくない。なんかピツチが少し不安定。CGを下げ過ぎたか。。?

着陸は失速着陸を試みたら。。やはり地上30cmからドスンと接地。左主脚のロックが効かず翼端が擦れてしまいました。失敗。

ピットに帰り脚の出し入れをテストすると普通に出入りします。なんでかなー? まっいいか。次回は速度を残したままの接線着陸にしましょうかね。なんちっててへぺろ

帰宅して5Sでなくて正規の4S-3300mAH BATTに換えてパワーを計測してみました。

3000Watt位出ています。これなら無理して5S BATTを使うことも無いかも。。正規のBATTとモーターとESCの組み合わせならば軽々と飛んでくれるかも。。楽しみです。快感ってなるかも。。(薬師丸 ひろこかお前は。。)

 

 

 

 

3番機 F15 EAGLE 64ミリ (359号機)

4本の4S-2200mAH  BATTでビンビン飛びました。外気温が33℃位にまで上がっていて着陸後のBATT温度が高くなっていて心配でしたが。5回の経験値ゲット 愛い奴じゃ。

 

 

 

 

4番機 Kさんから貰った出所不明の400クラスF6F グラマン。(368号機)

バルサ製でガランドウだけでしたのでせっせとモーター(RIM FIRE 400) とペラは9×6SF

ESCで悩んで最初18Aを搭載していましたが、昨夜のテストでは2S-450mAH BATTではモーターが回らず、3S-450mAH に換えたら廻りましたが、でもなんかバインド出来ずに何回かレバーをUP DWNしていたら急に廻り出してビックリしました。FULL PWRで回転がゼロに落ちましたので急遽30Aの古いのに交換しました。箱にはちゃんと3S BATTでMIN 25A ESC使用と書かれていました。

今日の初飛行は主翼止めのナイロンビスがしっかりと効かず、更にエルロンの動きが不調で諦めました。

昨夜はちゃんと動いていたのになぁ? RXとの接触不良かも。。

まっのんびりと調整しまひょ。

⇒自宅では主翼取り付けビスを金属製に交換。

エルロンはRXにしっかりと接続すると正常に作動するようになりました。

3S パワーではFULLにするとちと出過ぎかも。。

 

お昼前には日向にいられないので木陰に避難し、更にフアン付きベストを脱いでアイスノン4個入りのブラジャービキニに取り替えて身体を冷やしました。脇の下と背中を冷やすと気持ち良いですね。皆さんもどうぞ。但し、オッパイは冷えません。

 

 

 

 

 

 

雨雨くもり 23℃ 76% ふとん1ふとん2 8+15 コーヒー×1

 

たいした☂では無さそうなんですがポタッポタッと雨漏りが有りました。北風の時は普通雨漏りしないのですがね。。

FLAPさんからの☎でP51Bのスピンナーとペラとの格闘です。

元々あるFMSのスピンナーとペラを取り付ければ飛ばせるはず。

とっかえひっかえ奮闘努力のグレちゃんでした。

結局 折角購入した¥3000もするOLD  CROW用のペラとスピンナーを何とかして使いたかったので道具箱をひっくり返してアダプターを探し出し取り付けてみました。コレット滑り止めの砂ワッシャー紙も挟み込みました。(E/G機用のもの)

なんとか付いたので明日は初飛行出来るかな? CG位置だけが心配ですが。。  132ミリでしたね。

早速充電しなくては。。

タイガーモスと入れ替えましょうかね。DHか あんたは。。

 

(熊さん) おー大変だ。

(八つぁん) どうした。熊公

(熊さん) いやいや車に機体を積み込もうとしたらよー

床一面にエポキシ接着剤が流れ出していてさ。。。ネバネバが酷いことになっちまってさ。。

水で拭いてもとれねぇんだべ.参ったのちゃんちゃんこ。

こんなのに都知事になって貰いたくない

「週刊現代」1993年2月6日号の蓮舫「父は台湾で、私は二重国籍なんです」
「グラツィア」1999年8月号で蓮舫「自分の中でこれだと言えるものは中国人であるというアイデンティティー」

このように、蓮舫が支那人(中国人)であることは、誰が何と言おうと紛れもない事実だ!

絶対に支那人を東京都知事にしてはいけない!

そして、今後は、絶対に日本の国会議員にしてもいけない!そうだsoda  グラサン

 

超ミニF6Fの何かがオカシイ?  What's wrong ?

送信機のswを入れて MAX PWRにしておいてBATTを繋ぎスロットルのHi-loの範囲をちゃんと定めた筈なのに。。

アイドルから徐々に回転を上げていくと。。

full throttle位置の処に到達するとmotorが止まってしまう。  why?






 

 

太陽太陽太陽 25℃ 71% ふとん1ふとん2ふとん3  10+30 コーヒー×2

 

折角応援したのに。。ドジャースが負けてしもうた。それも延長戦で。えーん

LUXが打てたら良かったのに。。プロの投手の球ってやはり打てないものなんだろうか。。そりゃクローザーのは速いからな。

大谷君はちゃんと22号HR打ってるのに。。照れ 毎日1本は頼んまっせ。キューン

 

今日の首都高は混んでたね。家迄2時間弱かかった。ポーン

帰宅して車の擦り傷をコンパウンドでさっと消して来週入荷するタッチペンで塗ってお仕舞いだニャン。黒猫  ¥784也

 

さて月曜日のお天気は如何に?  んっ 曇り?  梅雨は何処行った?

取り敢えず2機何を用意するべか。。

 

 

 

ムギュー、リンダ困っちゃう。。ガーン

FWのOLD CROW用のペラとスピンナーを買ったは良いが。。

スピンナーの留め方がFMSとかと異なっていた。

アダプターが必要です。

スピンナーの頭からビスを挿してモーターシャフトに取り付けたアダプターのネジ穴に留めるというタイプでした。

再度調べて注文しないといけないか。。えーん

くもりくもりくもり  26℃ 62% zzzふとん1ふとん2 9+55 コーヒー×1 

 

あーあ起こされて直ぐ怒られた。

もう洗濯して仕舞うだけだった夏掛けのシーツをまた昨夜使ってしまった。ハロウィン

毛布だけでいいじゃんという事だったが何となく使ってしまった。

疲れていて脳の働きが委縮してしまったのかも。。こんな時は一切弁明せず好きなだけ文句を言わせておけば。。。そのうち諦めるのです。。ウインクハロウィン

 

 やっとP51B用のスピンナーと4枚ブレードがC国のお城から到着。1週間かかったね。

合えば良いが。。でも24日はなんか雨予想。。泣

 

太陽太陽太陽  23.7℃ 72% ふとん1ふとん2 9+15  コーヒー×2

 

 

台風一過のような良いお天気になりました。

珍しく我が草庵  今回は雨漏りゼロ。まぁ南風成分が殆んど有りませんでしたからねぇ。ニヤリ

 

ドジャースはあのピッチャー  ビューラーが全然ダメですね。前回も打たれたが今日も滅多打ち6点も取られて。。

早々にテレビを消しました。ガックリ

⇒やった。逆転11対9で勝った。1イニングで満塁ホームランと3ラン初めてらしい

 

 でF6Fの工作に入ります。エレベーターのホーンを取り付けサーボからピアノ線で繋ぎます。

少し太めのピアノ線にしました。たわまない様にビニールチューブを通します。

さてさてGYROをなんとか。。と思いましたが点検してみてOUTでした。

線が2本切れていました。はいポアしまひょ。ハロウィン

 

さて主翼を取り付けてみましょぅか。ELV サーボホーンが当たらねば良いが。。はてなマーク

 

 

 

 

雨雨雨カエル  23℃ 74% ふとん1ふとん2 10+00 コーヒー×1  紅お茶×2

 

遂に降り始めましたね。これでもまだ入梅じゃないのか。九州、四国地方は入ったみたいですが。。

 

夜中に雨漏りを覚悟していたのですが、0330になっても未だ。。

昨日が晴れで良かった。飛ばせましたからね。 スッキリ。ニコニコ

と言うことで帰京は止めてチベット生活を楽しみましょぅかね。

 

昨夜 P38L修理中に誤って作業台から送信機を落としてしまいました。

ヤバッと思った瞬間右足の甲に鋭い痛みが。。

そうなんです。自分の足で送信機の落下ショックを全て受け止めたのです。

お蔭で送信機は壊れませんでしたが、足の甲は蒼黒く腫れ上がってしまいました。

病院に行こうかと思う位痛くて。。でも車には乗れませんし。。バンテリンを塗りたくってジッと我慢の子になりました。

まだ痛みます。血液サラサラの薬を飲んでいるので内出血が酷いみたいです。1週間くらいかかるかな? 引くのに。

 

本日の予定は P51Bの主翼を取り付けてGYROの動きを確認することです。

ちと反応量が多過ぎたかもしれませんので少し減らしてみたいと思います。

後はCGの位置ですかねぇぇぇ?

後はアマゾンで購入した【相続税が怖い】でも読みましょぅかねぇ。⇒全く読めなかった。豊洲で読みましょぅ。

2次相続が怖いのです。タンス預金もヤバイし、マンションの相続もどうすべー。

眺望 No1の我が家と買い物超便利な娘の処と。。チベットの雨漏りの館と空き実家。

全部金の延べ棒に換えておこうかな。。 じゃ住む処が無くなるしな。。

20機ものラジコン機も。。ゴミとなるか。。

 

P51Bの調整が続いています。

主翼をテストしたら。。

エルロンサーボが2つともお釈迦になっていました。

フタバS3101の在庫を探し出して交換しました。

GYROはエルロンを30%位、エレベーターとラダーは10%位にして。。OK

C GはかなりBATTを下げて132mmに合わせました。やはり前回のは前過ぎでしたね。

これでC国のお城に発注したペラとスピンナーが到着すれば修理完了です。

 

 さてお次はKさんから戴いた小型400クラスのF6F ガランドウです。

RXはR4FAというARROWS T-33に使用した遺物です。

送信機は古~い FF7にしませうか。でも電池はLi-Feでっせ。

モーターはRIM FIREという28-30 950KV  

ESC はHi MODEL 18Aを使用します。

BATTは2S-1000mAH ←ちと大きいか? ダメなら450mAHに換えましょう。

なんせ暇潰しにはもってこいの機材ですかね。あー、ペラが無いな。。どうすべー、またおもちゃ箱をひっくり返さねば。

これに簡単GYROが積めるか。。T33に使っていた奴を4ch目に繋げば。。と思ったがFF7ではチャンネルのSW割り当て変更が出来なかったんだっけ。。

 

 

 

 

太陽太陽太陽曇り  27.6℃ 59% ふとん1ふとん2  7+30 コーヒー×2 生ビール×1ロールケーキ

 

0535出立。道は空いているし楽々と進撃。ラジオで大谷君が18号ホームランを打ったのを聴く。

いいね6月後半男とほくほくしながらの車中。飛行場に着いてテレビを見ながら朝食を摂っていたら

アララ19号も連続で打っているじゃあーりませんか。口笛 飛び出すハート

素晴らしい。

と言うことでこちらも3機用意しました。

1番機 FMS F4U トリコロール塗装 海兵隊機(355号機)

今日は4S-2600mAH BATTを4本使ってのミッション。8回の経験値ゲット。

愛い奴じゃ。

 

 

 

 

 

2番機 YAK130模様替えなんちゃってブルーインパルス  (361号機)

最初テストで左脚が出なくて焦りましたがリサイクルでちゃんと作動しました。

新品の6S-2600mAH  BATTでの飛行。

気持ち良く飛ばしていたら残9%だっちゅうの。危ない処でした。

暑さでBATT残量計が作動せず、(5年前のもの) シモンズに借りました。

家に帰って涼しくなったら普通に測れました。捨てなくて良かった。

 

3番機 FLIGHT LINEの1.6m級 P38L ライトニング

4S-3300mAH  BATTを4本使って2回のミッション。

こちらも左主脚が完全に作動しなくて。。出たこたぁ出たバッテン、半分しか引き込みよらん。。ギアドアを邪魔している。

こちらも飛行中リサイクルを試みたが半分の位置でスタックしている模様。

慎重に接地させましたが左に傾いたままで滑走。帰宅して要チェック。

先日の室内テストでは完全正常作動していたのになぁ。。オイルが固まってしまったのかな? えー

 

 

 

 

ふぅー、帰宅して分解調整で左右脚も正常に作動するようになりました。

やはり脚柱のDカットは必要ですね。。。

片方しかなされておらず

本日の未帰還機

1.6m級のスピットフアィア S氏の操縦で離陸後突然バキッと異音。

そのまま墜落へ。ほどなく機体はコクピット前方で折れたまま発見されましたが。。

モーターとプロペラが行方不明。綺麗な飛行機だったのに。。私も2機持っていましたから残念です。

 

シモンズのstunt機 コントロール効かずに駐車場の側に墜落。電波妨害と言っていたが2.4Gであるかねぇ。。?

道路に落ちなくて良かったのと駐車している車にもぶつからずにホッと。