夢は大きく持ちたい→48歳超歳高齢出産

夢は大きく持ちたい→48歳超歳高齢出産

4年の妊活(採卵20回以上、移植3回位)を得て、48歳で妊娠。
2019年8月出産。先天性心疾患のため生後3か月で手術。
2022年12月 シングルマザーになりました。
2023年7月 3歳11か月の男の子ママです。
今の夢は、息子と世界中をダイビングすることです^^

いろんなことがあって、平成4年9月から断捨離を意識して過ごしています。

誰かのブログに、日付と同じ数だけのモノを手放すというのがあり、

チャレンジすることにしました。

1か月(31日間496個)で、(30日間で465個)捨てられることになります。

写メを載せたいのですが、スマホからブログの更新ができないので、

載せられないのが残念です><

 

 

8月

1日  ・アフロのネガ                   1個

2日  ・江ノ島水族館の冊子                1冊

            ・特大ファイル(赤)                1冊

3日  ・ディズニーランドUSA ハネムーンの写真    特大3枚

4日  ・白樺Gの冊子                   1冊

         ファイル                 1冊

       ・眼鏡拭き                     1枚

    ・フェイスタオル                  1枚 

5日  ・

6日  ・マックのおもちゃ ジョージの船          1個

           ・マックのおもちゃ  その他             1個

7日  ・

8日  ・子どものゼッケン(市役所主催時)         8枚

9日  ・

10日  ・高校の友人ちかのすけ(女の子)からの手紙     10通

11日  ・

12日  ・

13日  ・

14日  ・

15日  ・

16日  ・ぬいぐるみ各種                計16個

       丸いイルカ    中    2個

       ペンギン     中    1個

       イルカ      中    2個

       イルカ      小    5個

       カメ       小    2個

       はらぺこあおむし 小    1個

       アリエルの魚   中    1個

       カワウソ     中    2個 

17日  ・

18日  ・S大学 アルバム色紙                 8枚

         スクーリングネガ               9個

         集合写真                 特大3枚

         住所録                    2年分

         書籍                     2冊

19日  ・S大学 創立者メッセージ               計4個

         1994年4月4日    入学式の祝辞

         1992年11月      創刊200号記念特別寄稿

         1996年8月13日    21回学光祭メッセージ

    ・学生歌 楽譜                     1個

    ・ももやん 手術後メッセージ              1通

          病室 写真                 12枚

20日  ・

21日  ・尾瀬の家族写真           30枚

22日  ・サイパンの写真 移住最後のころ   50

23日  ・二宮先生のダンスパーティ 写真    18枚

                  招待状   1通

                  その他   1個  

24日  ・

25日  ・25歳頃 平塚七夕 写真       30枚 全部

26日  ・25歳頃 湘南平 写真        20枚 全部

27日  ・25歳頃 プライベート 写真     16枚

28日  ・

29日  ・過去の年賀状            25通

    ・過去のはがき            4通

    ・過去の手紙             3通

30日  ・

31日  ・

 

 

1か月で496個、捨てられるところ

1か月日間で、286個、捨てられました^^

8か月で1131個の断捨離ができました^^

 

写真やはがきの断捨離にチャレンジしました。

思い出モノはなかなか大変だと聞きますが…少しづつペースが速くなった気がします。

というのも…少しばかり終活を意識したからだと思います。

また。子どもが断捨離に強力をしてくれたのが大きいです。

子どもでも、ちゃんと考えて判断しているのかな?と感じます。

 

もう少し時間があったら、もう少しできるのかもしれませんが、

「僕を見て」「僕と遊んで」の子どもと一緒に居ながらの断捨離は時間がないです><

 

いろんなことがあって、平成4年9月から断捨離を意識して過ごしています。

誰かのブログに、日付と同じ数だけのモノを手放すというのがあり、

チャレンジすることにしました。

1か月(31日間496個)で、(30日間で465個)捨てられることになります。

写メを載せたいのですが、スマホからブログの更新ができないので、

載せられないのが残念です><

 

 

7月

1日  ・携帯電話の充電ケーブル          1本

2日  ・子ども 目薬               2本

3日  ・ラミネートファイル            2袋

4日  ・

5日  ・

6日  ・

7日  ・

8日  ・

9日  ・

10日  ・トイトレ用 夏用腹巻ズボン       5着 

           冬用腹巻ズボン        5着

11日  ・

12日  ・ペットボトル     1L          2本

                500㎖         10本

13日  ・買い間違えた ダンゴムシの飼育容器      2個

     ・買い間違えた せみの飼育容器         1個

14日  ・

15日  ・

16日  ・

17日  ・療育でもらったビー玉大の芳香剤の玉    1式

             紙コップ          1個  

18日  ・

19日  ・折り紙    大サイズ   20枚位      1セット

                            100枚入り            1セット 

                            紫色     25枚        1セット

          和柄     70枚位      1セット

          洋柄     5枚位       1セット

          虫柄     5枚位      1セット

20日  ・

21日  ・

    ・

22日  ・

23日  ・

24日  ・間違えて買った ダンゴムシのケース    2個

25日  ・長袖のTシャツ (赤と黄色)       計2着 

26日  ・ベビー用 つなぎ             12着

           洋服              10着

           冬用 パジャマ         2着

          甚平 トンボ柄          1着

          星柄のパーカー          1着 

           スタイ             5枚

          食事用エプロン              6枚

27日  ・

28日  ・

29日  ・ 

30日  ・子ども用の洋服   20着位入った袋 10袋位

                          計200着

31日  ・

 

 

1か月で496個、捨てられるところ

1か月日間で、279個、捨てられました^^

7か月で、945個の断捨離ができました^^

 

職場の後輩が妊娠しました。

若いとはいえ安定期にはなっていないのですが、公表したこともあり、

洋服などをお下がりすることにしました。

きちんと片付いていない洋服をあちこちから集めては、お下がりしました。

数字で見るとガツンと減った感じがしますが…

タンスの中を見ると、あまり減った感じがありません。

もう少し手放しで行きたいな。

いろんなことがあって、平成4年9月から断捨離を意識して過ごしています。

誰かのブログに、日付と同じ数だけのモノを手放すというのがあり、

チャレンジすることにしました。

1か月(31日間496個)で、(30日間で465個)捨てられることになります。

写メを載せたいのですが、スマホからブログの更新ができないので、

載せられないのが残念です><

 

 

6月

11日  ・洗濯機              1個

    ・ドラえもんのコップが入っていた箱        4箱

    ・100均の伸びる苗                3個

    ・4色ボールペン          使い切り   1本

    ・ボールペン 黒          使い切り   2本

18日  ・スマホ              1個

    ・キティちゃんのシール              6シート

    ・カエルのシール                 1シート

    ・虎のシール                   2シート

    ・UFOのシール                  1シート

    ・魚のシール                   1シート

    ・スヌーピーのシール               1シート

19日  ・マックのおもちゃトミニカ パトカー       1台 

    ・        トミニカ JAF          1台    

20日  ・新品タオルケット                2枚

22日  ・冷蔵庫が入っていた超特大の段ボール       1箱

    ・牛乳パックで作ったクジラ&COビックのハウス   1個

    ・ガチャブロックのエビ               2体

    ・お風呂用 ジョイントマット              2枚

    ・お風呂場の金魚  (小)             2個      

    ・お風呂場のクラゲ (小)             3個  

    ・お風呂場のサメ  (小)             1個

23日  ・マックのおもちゃ はらぺこあおむし       7個

     ・ばあば宅の小さなぬいぐるみ           3個

25日  ・飲み会の写真                  54枚

26日  ・家族写真                    2枚

    ・車の写真                    21枚

    ・クリアファイル                 4個

30日  ・子ども 衣類 各サイズ 色々        3袋で約100着  

    ・子ども 靴   各サイズ 色々          約10足

 

 

1か月で465個、捨てられるところ

1か月日間で、241個、捨てられました^^

6か月で666個の断捨離ができました^^

 

 

6月21日   『クジラ&COビック』と『オーシャンアタック』の

        魚系のフィギア?を「全部いらないと」言われてしまいました。

       一つづつ丁寧に

       「遊んでくれてありがとう。さよなら。」と言って、KISSをして

       ゴミ用の段ボールに入れていってしまいました><

       50体以上あり、高めだなぁと思いながらも買ったものでした。

       どうしたものかと放置していたら、1週間くらいしたら、

       「間違えちゃった」と言って全部拾いました。

       これは、どういう対応がベストだったのかな?

 

 

いろんなことがあって、令和4年9月から断捨離を意識して過ごしています。

誰かのブログに、日付と同じ数だけのモノを手放すというのがあり、

チャレンジすることにしました。

1か月(31日間496個)(30日間で465個)捨てられることになります。

写メを載せたいのですが、スマホからブログの更新ができないので、

載せられないのが残念です><

 

 

5月

1日  ・ママ 赤い靴              1足

2日  ・エイ型ロボット             1個

    ・バス型ロボット             1個

3日  ・ダイビングの曇り止め          3個

4日  ・お風呂用あいうえおシート        1枚

    ・お風呂用ABCシート           1枚

    ・カミソリ                1個

    ・歯ブラシ                1個

5日  ・幼少期の写真              5枚

6日  ・R5保育所入所の書類          1通

    ・発達障害の資料             1セット

    ・雑誌                  3冊

    ・おふさ                 1枚

7日  ・待ち針                 6本

    ・青色のミシン糸             1個

8日  ・プラスティック箱            1箱

    ・壊れたパパが買ってくれた双眼鏡     1個

    ・ハンドクリーム             1個

    ・ボディクリーム             4本中2本目

10日  ・イルカのぬいぐるみ(青・小)      10個

12日  ・サイパン ポストカード         12枚

18日  ・パラオの写真  小           6枚

             2Lサイズ        9枚

19日  ・新島の写真                 9枚

      高校中退のころの写真            17枚 

20日  ・鉄道系シール              4シート

    ・すみっこくらしシール          5シート

    ・学研シール               3シート

    ・ドットシール (大中小)        計6シート

    ・その他のシール             2シート

21日  ・衣類 子ども   パンツ        2着 

    ・

 

 

1か月で496個、捨てられるところ

1か月日間で、117個、捨てられました^^

5か月で、445の断捨離ができました^^

5か月かかって、やっと約1か月分の断捨離ができました。

このペースだと、年間でも1,000個手放すのがやっと。

きれいになる日は程遠いのでしょうか?

少しずつでも頑張っていこうと思います。

 

先月4月からイルカとクジラの大小ぬいぐるみは、多分全部断捨離をはじめ、

今月5月でが全部断捨離ができたと思います。

これは0歳のころに

近くのお店がクローズする時に1個10円で譲ってもらったものです。

たくさんのぬいぐるみに囲まれたかった私の願いを叶えたものでした。

息子、青もたくさん遊んでくれて、今は違うものに夢中になり、

役目を終えたような気がしました。

後はママの私が、断捨離することに踏ん切りがつくか⁉ 

というところだったように思います。

ありがとうと伝え、さよならしました。

 

後は、力加減のコントロールのつかない青は、本当によく壊します。

買ってきた日というのさえ珍しくなく、本当に壊すので、

こちらの方が、こころが折れます><

それでも、まだ使っているものもあり、直したりすることもあるのですが、

壊れるとすぐに「ゴミ」「もういらない」などというんですよね。

どう対応していいのか本当に悩んでおります。

それでも、数か月、おもちゃ箱に滞在し、今回少しだけ手放すことができました。

皆さんはどうしているでしょうか?

 

 

 

いろんなことがあって、9月から断捨離を意識して過ごしています。

誰かのブログに、日付と同じ数だけのモノを手放すというのがあり、

チャレンジすることにしました。

1か月(31日間496個)で、(30日間で465個)捨てられることになります。

写メを載せたいのですが、スマホからブログの更新ができないので、

載せられないのが残念です><

 

 

4月

20日  ・イルカのぬいぐるみ  (小・青)       20個

21日  ・イルカのぬいぐるみ  (中・青)       5個

    ・クジラのぬいぐるみ  (小・青)       6個

    ・クジラのぬいぐるみ  (中・青)       2個

    ・ぬいぐるみを入れるあみあみの袋        3個

22日  ・クジラ&CO.BIG のフィギア

           イッカク             2個

           オニマキイトエイ         2個

           マッコウクジラ          3個

24日  ・サイパンの写真 小              117枚

25日  ・紀香ちゃんと江ノ島 写真 小          5枚

    ・ワインボトルの写真 小            17枚

28日  ・ミッキーマウス関係の板磁石          2個

    ・バリ島のボディバター  (マンゴー)     1個

            ・シール                    3シート

    ・お風呂のおもちゃ入れネット          1個

30日  ・炊飯器                    1個 

 

 

1か月で465個、捨てられるところ

1か月日間で、190個、捨てられました^^

4か月で328個の断捨離ができました^^

 

 

保育園の進級に伴い、子どもが落ち着きがなくなってしまいました。

そんな時こそ断捨離なのかもしれません。

ですが、現実は目の前にある問題に対応するのが精一杯の日々でした。

(記事も後出ししております。)

 

この後も、汚い部屋のままに経過。

仕舞には子どもに、朝一番の言葉が、

『部屋。。。汚い。。。』と言われてしまいました><

やっぱりきれいな部屋の方が子どもも落ち着きうようです(苦笑)