角川武蔵野ミュージアムで
「体験型古代エジプト展 ツタンカーメンの青春」を観てきたので、感想を書く。
HPより引用
この展覧会の見所は次のようになっていた。
・ツタンカーメンの黄金のマスクのレプリカ
・ツタンカーメンの副葬品のレプリカ
・ツタンカーメンの王墓を再現した部屋
・プロジェクションマッピング
夏休みを想定してか小学生が楽しめるような体感型の展示を中心とし、高性能なレプリカや映像と音楽で飽きさせない工夫を重ねていた。
HPより引用
私もエジプトで実物が見られなかった黄金の巨大な厨子や戦車のレプリカが見られて嬉しかった。
王墓の展示は現地では入れない細部の箇所まで再現しており、自分の足で巡ることができて良かった。
HPより引用
ヒエログリフのコーナーでは小型の懐中電灯を手に実際に解読を体験した。
考古学者になったようでワクワクした。
HPより引用
アクエンアテンと一神教への宗教改革など、歴史的背景にまで踏み込んだ展示もあって勉強になった。
この演出も中々ニクい。
考古学者の河江先生が実際に展示を見ながら解説するYouTube番組(2時間超え)もあって、帰宅してから改めて見ると理解が深まった。
ギザの博物館のオープンがより一層待ち遠しくなる、いい展覧会だった。