ナウチールス・ポンピリウス「愛の車輪」
Наутилус Помпилиус/Колеса любви
カレーニナはメリーリンにこう書き送った
「愛の車輪に平たくのされて、
私達はさながらクレープの皮のようです。」
愛の車輪の下で
アダムとイブは知ってたさ
愛の車輪は僕らの上を駆け抜ける
誰もが背中にわだちの痕
僕らはまるでパンケーキのように
愛の車輪の下へと身を投げ出す
愛の車輪の下で
日がな一日 四六時中
職場から帰る道すがら
買い出しに行く途中
もし君の歯止めが利かなければ
打ちのめされてもいないなら
臆せずに奮い立て
鍛え抜かれた胸を張れ
愛の車輪の下で
イエス・キリストは知ってたさ
レーニンとマホメットも
愛の車輪は世界中を駆け抜ける
チンギス・ハーンとヒトラーは血で湯浴みした
でも彼らもまた巻き込まれたんだ
愛の車輪の回転に
愛の車輪の下で
日がな一日 四六時中
職場から帰る道すがら
買い出しに行く途中
もし君が車掌じゃなくて
舵を取ることもできなければ
愛の車輪はすぐそこだ
君にはもうなすすべがない
Колеса любви
как писала Каренина
в письме к Мерилин:
"Колеса любви
расплющат нас в блин..."
под колесами любви:
это знала Ева
это знал Адам
колеса любви
едут прямо по нам
на каждой спине
виден след колеи
мы ложимся как хворост
под колеса любви
под колесами любви:
утром и вечером
ночью и днем
по дороге с работы
по пути в гастроном
если ты не тормоз
если ты не облом
хвост держи пистолетом
а грудь держи колесом
под колесами любви:
это знали Христос,
Ленин и Магомет
колеса любви
едут прямо на свет
Чингисхан и Гитлер
купались в крови
но их тоже намотало
на колеса любви
под колесами любви:
утром и вечеpом
ночью и днем
по дороге с работы
по пути в гастpоном
если ты не кондуктор
если ты не pулевой
тебя догонят колеса
и ты уже никакой
意訳、しすぎなんかな……すみません私直訳ってもんができないたちで。
でもблин(「クレープの皮」と訳した。ロシア流クレープのブリヌイの皮んとこです。本場のブリヌイすっごい美味しかったまた食べたい!)とかхворост(音の座りがいいので「パンケーキ」と訳した。辞書には『(かりかりに油で揚げた)ストロー型揚げ菓子』と載っている。)とか、そのままカタカナにしたって日本人にはいまいち伝わらないかと思うのですよ。
ニュアンスはだいたい合ってる、はず。
いやこの訳はおかしい!と突っ込みたくなった方はどうか突っ込んでください、さあ!
むしろ私が正確な意味を知りたいんだ! そのためにロシア語始めたんだ!
ナウチールスを始めとするロシアンロックの歌詞の意味内容を知りたいがためにロシア語始めたユーリャさん、昔挑んで玉砕したもしくはうやむやに済まさざると得なかった曲の理解度で上達したかどうかを計っています。
うっしゃこの「愛の車輪」は頑張ればまあ聴き取れるようになっている! 前は早口すぎて耳が追いつかねーよ畜生が!と思ってた!
私この曲すっごい好きで、だからこそ無謀にもロシア語始めた初期の初期に挑んでみたんですが、ナウチールス25周年トリビュートアルバムでカヴァーされてて嬉しかったなー。
Ночные Снайперы(ナチヌイエ・スナイペルィ。「夜のスナイパー」の意。)がやってくれました。
しかし私、寡聞にもナチヌイエ・スナイペルィは名前しか知らなくて、「愛の車輪」をカヴァーしてくれてありがとうってことである時YouTubeで検索かけてみたらばサムネイルに何だかやたらと見覚えのある画像が。
Ночные Снайперы/Кошка(猫)
「猫」というタイトルの曲のPV(ライブ映像?)に「キャット・ピープル」を使うとは! これもまた運命か。
(余談ですが私はロシア映画以外では40年代らへんの怪奇映画が好きですボリス・カーロフになら素手で首絞められたいしリュートンホラーとか何度観ても悶えます。「キャット・ピープル」最高ですよなのに何でマニアック呼ばわりされるのかよくわかりません。)