Самолет(飛行機) | Эта музыка будет вечной - この歌は永遠に続く

Эта музыка будет вечной - この歌は永遠に続く

大好きなロシアのロックを毎日せっせと訳しています。リクエストも受け付けますので歌詞を知りたいロシア語曲がありましたらお気軽に!

あれ、夜着いた時は圏外で、寮からブログに投稿できないじゃん!と焦らされたはずが、寝て朝になったらなんでか三本立ってる……時間帯関係あんの!?


到着から早くも一夜が明けました。
予定では到着後即雪景色の写メ撮って、
「ここが我が前世の故郷なのか! サーシャ帰ってきたよ今はレーニャさんだけどね!」とか何とか、
意味はよくわからんがとにかくテンション高い記事と共にアップするつもりでしたが、
ロシア着いてから空港の外に出るまでが大変で疲れちゃってノスタルジーに耽る余裕などなかったよ……。
飛行機降りたらすぐ外気そして雪に触れられるのかと思いきや、入国審査(だっけ?)で一時間以上待たされた。
でもこれ日本ならもっとさくさく行ったはず。いやもうあんたら列守ろうよ頼むから!と。
油断してると遠慮も情け容赦もなく割り込まれるので、引率の先生の背中にぴっとり添いじりじり前進。
暖房効いてるわロシア用に着込めるだけ着込んでるわで暑いったら。
もはや列ではなくある意味一丸となって入国審査の窓口に押し寄せようとする集団、
ガムを噛みつつ事務処理し、「下がんなさいよあんた達!」と時々キレる窓口のおばさま。てかガムってありなの!?
他にも同行の女子がおっさんにいちゃもんつけられたり、いかにも逞しいおばさんに男子が問答無用で押しのけられてどんどんあとに回されたり、
飛行機十時間よりここで疲れましたね。いつ終わるとも知れないから尚更。

海外自体が初めてで飛行機も初めて乗ったんですが、各座席にテレビなんかついてるんですね! すごいすごい。
iPodにYouTubeのロシアンホームズ落としといたりロシア民話の朗読CD入れといたり、
自分でもいろいろ準備はしていたんですが、
付属のテレビに入ってた「巨匠とマルガリータ」の朗読を聴きつつ、
持参したロシア語のホームズのプリントアウト読んでたら、
(嘘は言っていない。)
十時間くらいけっこう余裕でしたね。十時間じゃマルガリータ全然聴き終わらなかったよ!
ちなみに「カラマーゾフの兄弟」のオーディオブックも入ってたんだがこれの収録時間はどんくらいだ?

ところで飛行機乗るならやるしかないとその場でふと思いついて、
離陸後真っ先に私がしたのは、
iPodでАукцыонの「Самолет」を聴くことでした。
(アウクツィオン「飛行機」)
どんな曲か気になる方はYouTubeで検索してくださいライブ映像が引っかかるはず。
やーこの曲すんごい好きで一曲リピートとかすることもたびたびあって、歌詞も覚えてるから半分くらい紹介しときます。


客席を爆破せよ
テロリストを呼んで
スチュワーデスを縛って
煙草を吸わせて
気分が悪かった 僕は病気だ
僕は悲しかった 僕は病気だ
人々に憐れみを
食事をさせて
雑誌を与えて
女の子をちょうだい
読み上げてよ
考えなきゃ
これからどうなるの?
早く決めてよ
飛行機を止めて 僕は降りる
飛行機を止めて 僕は降りる!


搭乗するまでにも時間がかかって出発も遅れてすでに疲れていたため、
やっと離陸した人生初の飛行機しかもモスクワ行きの機内でこれ何回か聴いてた時の自分、
変にテンション上がってすごくいい顔してたと思う。

さー今日こそ写真撮るぞー。