物乞いを考える | ☆GRAPHIS OFFICIAL BLOG☆

☆GRAPHIS OFFICIAL BLOG☆

学生医療支援NGO~GRAPHIS~ メンバーの活動ブログ。
学生の力で新たなボランティアカルチャーを発信していきます!!

お疲れ様です!8期、勘違い殿村です(^O^)ぱっつんが好きです!



先日(といっても一ヶ月以上前)行ったカンボジアスタディーツアーで生まれて初めて物乞いに会いました。
それも一度でなく、複数回でした。

まず、物乞いとは、、、他人に物を恵んでくれるように頼むこと。また、その人。乞食(こじき)。


物乞いをする人の共通点は皆同情をひく様な身なり、目、声をしてくること
小さな子どもが弟、妹を抱っこして1ドルをせがむ
ボロボロの服を着た老人が1ドルをせがむ
目を見つめられ「1ダラー、1ダラー」と繰り返されると心が痛かったです。
僕らが乗るバスの入り口に片足の無いおじさんが居座って物乞いされた時には恐怖さえ感じました。
途上国では物乞いで同情をひくために生まれてすぐ親に足を切断されることがあるそうです。
生まれながらの物乞い人生です。

また、僕らの様な多くの金を持つ外国人にあたるのも共通点の一つです。


『1ドル』というと僕ら日本人からしたら大したことありません。
1ドル=約78円 10/10日現在
しかし物乞いをする側からしたら明日を食いつなぐための大事なお金です。


ここで、物乞いを受けるメリット、デメリットを考えました。

メリット
◦物乞いをする側のリアルな生活補助となる。

デメリット
◦1人にあげると皆が集る。
◦子どもの物乞いを受けると物乞いで生活できるのだと錯覚し、教育上良くない。
(カンボジアではポルポト政権時に教育が制限され、親が教育を受けれない→子に教育できない、子が教育を受けれない、という負の連鎖が起きている。)

物乞いの良し悪しについては答えなき問だと思います。
皆さんもこの機会に考えてみて下さい!



文章ばっかでつまらないので楽しい写真を(^-^)/
はい、どん!

$☆GRAPHIS OFFICIAL BLOG☆-ipodfile.jpg


$☆GRAPHIS OFFICIAL BLOG☆

$☆GRAPHIS OFFICIAL BLOG☆-ipodfile.jpg

掛けちゃうよねーグラサンwww
カンボジアではみんな掛けてました(^O^)
なんなん?あれwww


長くなりましたが以上です。
8期の代となりました!
皆で盛り上げていきましょう\(^o^)/

$☆GRAPHIS OFFICIAL BLOG☆