「これから」に繋ぐために | ☆GRAPHIS OFFICIAL BLOG☆

☆GRAPHIS OFFICIAL BLOG☆

学生医療支援NGO~GRAPHIS~ メンバーの活動ブログ。
学生の力で新たなボランティアカルチャーを発信していきます!!


こんばんは!(・∀・)


最近ミーティングの部屋に行くと
「部屋間違えちゃったかな?」と勘違いしてしまいます。

7期の翔です∑ヾ( ̄0 ̄;ノ


6/24の

♡ Love Chari 20th Anniversary Party♡




で7期は引退してしまいます。


なんか全然実感わかないんだけど←


今はメンバー1人1人

20回目っていうメモリアルイベントを


最高のイベントにしようと頑張っています(^O^)/

皆様のご来場お待ちしてます!!


と宣伝から入りましたがww



今まで自分は

「繋がり」を軸に活動してきて



いざもうすぐ引退を意識し始めたときに




後輩に
これから「繋がる」なにかを


伝えることってできたのかな?


って考えてみると



自分の中では伝えてきたつもりだけど


実際・・・

って感じなので


今回この場を借りて


口酸っぱく言うようだけど


伝えようかなと思います。



何を伝えたいかというと


1,GRAPHISをもっともっと知る

2,自分の中に「軸」を持つこと

3,GRAPHISをもっともっと利用する








の3つです!



はじめに


1,GRAPHISをもっともっと知る



新歓前に行われたGRAPHISテストみんなどうだったかな?

オレは全体の平均点の結果を聞いてすごくすごくショックだったし

危機感を感じました。

7期の代になって1カ月くらい経った段階でも危機感を感じたこともあったけど

それ以上に危機感を感じたのね。


だからこそ


もっともっとGRAPHISを知ってほしい


GRAPHISのメンバーに加入した以上はGRAPHISのことを朝から晩まで語れるくらいの勢いで



知っていなきゃいけないとオレは思う。


それは新メンバーも一緒。



ゆうやも口酸っぱく言ってるけど

『マジでガチなボランティア』の本を読みましたか?

映画は観ましたか?


書籍⇒こちら

映画⇒こちら





$☆GRAPHIS OFFICIAL BLOG☆





ともなりが一生懸命作った


GRAPHISのホームページ


@Gのホームページ


を隅から隅まで見ましたか?



ラブチャリについてどれだけ知っていますか?


ラブチャリホームページ⇒こちら




$☆GRAPHIS OFFICIAL BLOG☆



これだけでかなりのことが分かる。

あとは定款にもたくさんの情報が書かれているし


そこから生まれる疑問点や感じたことを


うちら7期だったり
もっと上のOB・OGにぶつけてみる

SBSIの佐々木さん夫婦に話してみる。


そういうことをして


GRAPHISをもっともっと知って

自分事にしてほしい



最近入った新メンバーなんか特にね♪


新メンだから知りませんってのはなし!




2,自分の中に「軸」を持つこと




GRAPHISの活動にも

「カンボジア支援」

「ボランティアカルチャーの伝播」

っていう「軸」があるように

自分がGRAPHISとして活動していく中での

個人的な「軸」を持ってほしいなって思う。


オレの場合は

拙い文章だけど個人ブログの

この記事




この記事


を読めば

オレの中の

「繋がり」っていう「軸」にたどり着くまでの過程が

なんとなくわかるんじゃないかな?

詳しいこととかは直接聞いてほしい。

ポイントは

自分の好きなこと、ストロングポイントを

どうやって上手くGRAPHISと掛け合わせるかだと


ぼくは思います(^人^)


焦ることはないけど

本気で考えて病んでしまうこともあるから

適度に色んな人に相談するのがいいと思う。

オレはゆうやさんや他団体の人、社会人の人。色んな人に相談したかな。




3,GRAPHISをもっともっと利用する




これは6期の

めぐみさんが口酸っぱく言ってた記憶があるなー。


でもこれは
オレもホントに共感する。


せっかく社会人になる前の

1460日


っていう大学生活の大半をGRAPHISにささげるわけだから


最大限に利用してほしいなって思う。



オレは最大限に利用して

ホントにたくさんの学生・社会人に会わせてもらえた。

そこからラブチャリイベントやGRAPHISの活動に還元できる

ヒントや種をもらうことができた。


色んな人と会っていく中で

先輩たちの努力や知らない一面も知ることができた。


自分の将来の方向性もある程度、定めることができた。


だからこそホントにGRAPHISには感謝しているんだよね。


GRAPHISを最大限に利用するっていうのは

人によって様々な選択肢があると思うから

自分に合った方法で利用していってほしいなって思う!




オレの好きなサッカー選手の一人



$☆GRAPHIS OFFICIAL BLOG☆


本田圭祐選手が

南アフリカワールドカップ前のインタビューでこんなようなこと言ってた。


「勝利を掴むために、ゴールを決めるだけ。
そのゴールを決めるためのチャンスってのは
どの国にも、どの選手にもサッカーの神様から平等に与えられている。
そのチャンスを掴めるか掴めないかの差が実力の差。
僕がすることは、そのチャンスを掴みとるための準備を常にすることです」


この言葉って別にサッカーだけでなく

GRAPHISでも

ましてや日常生活にも言えることだよね?

チャンスを掴むための準備を常にしていこうよ


目先のことに囚われずに


他団体のイベントから

大学の授業から

ワークショップから

セミナーから

著名人のトークイベントから

インターネットから

テレビ番組から


友達との雑談から

GRAPHISが良くなるチャンスを

ラブチャリイベントがもっともっと楽しくなるようなチャンスを

掴むための準備を常にしていこうよ


これが伝えたかったこと。


先輩づらして

長々と失礼致しました。


7期制作部長

広中 翔




$☆GRAPHIS OFFICIAL BLOG☆