2025年もはや3月に入り、さが桜マラソンの3週間前になりましたね。
例年30km走をしておく日です。
今日はI先生がゆっくり時間が取れる日でもありましたので、雨が予想されますが決行ですプンプン
昨夜から雨が続いてましたが、今朝百年公園に集合した時は降ってない状態。
このまま降らないといいけどと、Hさん、M隊長、I先生、Mさん、私の5人でスタート。

コースは小郡市の如意輪寺、通称かえる寺往復です。昨年末にもKちゃんと走ってしごかれたところです。

Hさんもいるのでゆっくり。
距離を走ることを優先します。


雨は降ってないですが、蒸し暑く感じるくらい湿度があります。
I先生とMさんは先週、さが桜マラソンの試走会に参加したそうですが、ペースが遅すぎてかえって疲れたとのことでしたびっくり
今日は適度にキロ6分台。


M隊長は、先々週走った北九州マラソンの話が止まりません。
途中止まって関門橋の写真を撮ってたら、最終的に目標タイムから11秒こぼれたそう爆笑
撮らなければと後悔しきり。
しかも関門橋の写真は失敗してたとてへぺろ

まだ疲れが残っているからと、今日は5kmほど走った回転饅頭屋さんのところで折り返していきました。

残り4人になって先に進みます。
植えられたばかりの麦畑の上空では、ひばりがしきりに鳴いていて、春の訪れを感じます。


例の「2つ目の信号」が遠い直線を走っているあたりで、雨が強くなってきました。
最後までせいぜい小雨程度とはいかなかったです笑い泣き
あすてらすに到達する頃は本格的な雨。
遅れていたHさんの到着を待ってあすてらすでトイレ&水分補給休憩。
雨雲レーダーを確認すると10分くらい待てば雨の領域は抜けそうなので、雨宿りも兼ねます。

この先どうするか私に判断を委ねられますが、先に進むことを決定。


小郡市の中心を抜け北を目指すと、来週開催の小郡ハーフマラソンのコースになります。
I先生、Mさんも含め、ラン仲間も何人か小郡出場します。
そしてまた雨が強くなってきましたチュー
サングラスも水滴で見えにくくなりましたが、Hさんを除く3人のペースが上がります。


かえる寺が近づくと、I先生は雨にもめげずにダッシュで坂道を登っていきましたびっくり
体力が有り余っている感じなので、初フルのさが桜マラソンではサブ4軽くクリアしそうですキラキラ


かえる寺に到着しましたが、売店の屋根があるところで雨宿りするだけで、境内を散策する気にはなりません。
水溜りに雨粒がたくさん跳ねているくらいの雨ですからチュー
遅れていたHさんも、迷子にならずに強い雨の中到着しました。
迷子になるもならないも、あすてらすからほぼ一本道なんですが、Hさんは油断なりません爆笑

ここまで15kmで、同じ道を戻れば30kmになるんですが、この雨の中をと考えると躊躇します。
I先生は、もうどうせ濡れたからとやる気満々なのですがチュー

決めたのは、最寄りの西鉄天神大牟田線三沢駅に行き、いつでも電車で帰れるように線路沿いに走ることでした。
ということで三沢駅に向かうと雨が小止みになって少し安堵。

三沢駅では電車が20分後くらいだったので、南下して大保駅から小郡駅へ。


小郡駅の裏の方から駅前ローソンで小休止。
ここまで19km。
次の端間駅を目指そうとしたところ、また水溜りに跳ねる雨脚に。
それを見てHさんはここまでと決心し、私もここを最終目的地としました。
実は右のくるぶし付近が痛くなったり収まったりしていたのと、最近の残業で疲労がたまっていたため、休息したほうがいいと判断したからです笑い泣き


軌跡はここで終わりです。
I先生とMさんは雨の中をスタートし、Mさんが膝の痛みを抱えながらも、最後まで走りきったそうですラブ
2人の初フルマラソンが楽しみですグッ

Hさんと私は電車で宮ノ陣まで一気に移動し、そこから百年公園まで1kmは走って合計20kmになりました。

せっかくならいい日和の中走りたかったところですね。
ジムでは風呂だけ浸かって早めに帰宅しました照れ