耳納平に行って以来2週間ぶりのランです。
先週の木曜日から体調が悪くなって金曜日は会社を休んで寝込んでました

鼻水と咳と38℃にはならないくらいの微妙な熱。
金曜日にずっと寝てたら熱は下がりましたが、先週土日は外出せず過ごしました。
ということで、今日が走るの2週間ぶり。
久しぶりのM隊長と二人で、あじさい寺こと千光寺に行きました。
Kちゃんも参加予定が所用ができたとのこと、Hさんは寝坊したとのこと

百年公園を8時過ぎにおじさん二人でスタート。
まずはバイパスを東へ。
高校の大先輩でもあるM隊長と、楽しく会話しながら走りますが、N隊長は最近ランの調子はイマイチとのこと

私も久しぶりに走るので、ゆっくりペースで行きます。

道の駅くるめで休憩。
やかんの麦茶も買って、千光寺を目指します。道の駅から山側に登っていったところです。

あじさい寺に到着。
ここまでの緩い上り坂にM隊長が少しキツそうだったのが心配ですが、300円の入園料を払って入園。
うちわも配られていたので頂きました。


見頃のあじさいが迎えてくれます。
特にこの白いあじさいが綺麗でした。


よく見るあじさいもいいですが、少し遅かったか、一部茶色くなりかけてました。
外国人と思われる見物客も多く、こんな田舎のお寺でもガイドブック的なものに載ってるか、SNSで話題になってるんでしょうね。
数年前までは考えられなかったことです


去年の豪雨で、崩れてしまったところがありました。
土砂で埋まってしまいましたが、ボランティアが取り除き、再び株を植えたそうです。
また殖えてたくさんのあじさいが咲くといいですね。


小高くなったところからの景色もいいです。
本来、お寺のお墓の敷地です。

例によって、裏の階段を駆け上がります


上った先は、懐良親王の御陵となってます。
いつも落ち着く雰囲気の場所です

ひなたは暑くなってきたんですが、この場所は涼しい。
去年、私はスケートを観に行っていていなかったのですが、この裏から耳納断層の急坂を登って、兜山経由で帰ったのがキツかったと、M隊長がグチをこぼします。
H君、N君、Kちゃんという速い面々がいたら、そうなっても仕方ない

今日は素直に帰ります。

途中で珍しく久大本線の踏切に引っかかり、赤いディーゼルカーが意外と速いスピードで通り過ぎました。
ただ、M隊長の足の具合がどうにもおかしくなってきて、暑さもあるので、国道に出たらM隊長は離脱することになりました。

津遊川というバス停に着いて、太川陽介さんよろしく時刻表を見たら、3分後にバスが来ることが判明。
奇跡の乗り継ぎで、M隊長はバスの人となりました。
私は一人で続きを走ります。
津遊川のバス停からまだ5km超。
バイパスのアスファルトで暑い中、ヘロヘロ走りました。
スイートコーンとうちわは、ずっと手に持ってます

すれ違う際にクラクションを鳴らす不審な車が

どこから帰ってきたのか、N君の車でした。
怪我してリハビリ中なので久しぶりに顔を見ました。一瞬でしたが


大分暑くなってきたから、来週からは集合時間を早めようかと話して解散

おじさん二人のあじさいランでした。
午後ジムに行ったら、久しぶりにTさんに会って、一緒にUBOUNDしました。