昨日はラン仲間の忘年会でした。
コロナ禍になったりホームのジムが閉店したりでしばらく開催できてませんでしたが、久しぶりに会う人もランニングが好きという共通点がありますので、楽しい時間を過ごすことができました爆笑


故障中の人が少し多いのが気がかりではありますが、またみんなで楽しく走っていきたいです照れ

カエルカエルカエルカエルカエル

そして一夜明けて早速走りますニコニコ
昨日から一気に冷えて、雪が時々舞う天気。
4人集まりました。

いぶすきの4週間前なので30km走をします。
Kちゃんがいぶすきの開催を1週間間違えていて、3週前だから30km走しますよね?と聞いてきたのがきっかけです爆笑
久留米の百年公園から小郡のかえる寺こと如意輪寺あたりまで往復すれば30kmほどになるのて、宝満川沿いを北に向かうことにします。


宝満川の土手は思い切り北風が吹き付けますチュー
さすがの私も今日は半袖シャツの下に長袖シャツを重ねてます。下はいつもの短パンですが爆笑
4人の中で一番薄着です。
それでも走っていればそれほど寒くは感じません。

先週アオタイを走ったばかりのNさんは今日は10kmということで、土手の5km地点で折り返していきました。
そしてM隊長も11時からのジムレッスンに出るからと、新端間橋で帰っていきました。
そこまでの間にもいろんな話をしました。
昨夜、たくさん話したばかりなのにねチュー


Kちゃんと二人になりましたがかえる寺を目指します。
二人になってからなんとなくペースが上がり、サブ4ペースくらいになります。
最近は練習不足ですが、今日は割と調子がよいです。
サブ3.5ランナーのKちゃんが引っ張ってくれますからね。
小郡の市街地を抜け、小郡ハーフマラソンのコースともなっている県道に入ります。
この辺の街路樹のあたり、雑草が生えてましたてへぺろ

陽が照ると少し暖かく感じますが陰ると寒い。
たまに雪がチラチラ舞います。


なぜかKちゃんとこの時期に走ると雪が降る。
私は晴れ男☀なのでKちゃんが雪女なのかもしれないニヤリ
Kちゃんは、私が雪男だと言いはりますが爆笑


さらに北に行ってかえる寺に到着しましたが、最短距離を来たので13kmほどでした。
まあちょっと疲れてきたし、往復で26kmでもいいかとも思いましたが、鬼コーチKちゃんは先に進んていきます笑い泣き


歩道がなくなったところで15kmになりましたので折り返します。
西鉄の津古駅の近く。
宮の陣駅から西鉄の駅で、宮の陣、味坂、端間、小郡、大保、三沢、三国ヶ丘、津古なので、7駅分走ったことになります。

このカーブの先数百mで、小郡ハーフマラソンの折り返し点があるはずです。
Kちゃんはラン仲間をしきりに小郡ハーフマラソンに誘って何人もエントリーさせてましたが、本人はまだエントリーをしてないということが昨日発覚し、大笑いしたことでした爆笑


戻る途中でかえる寺に寄り道。
なんか参拝客がたくさんいました。
かえるのオブジェがたくさんあって、半ばテーマパークのようになってます。
韓国語も聞こえてきましたニコニコ


昨夜、今日30km走をすると宣言してましたので、証拠写真を撮ってLINEで報告しました。
まあ、まだこの時点では17kmくらいなんですけどね。


私は寒いのにこんな格好です爆笑

その後も小郡市内はキロ5分半かそれ以上のペースで走れました。
Kちゃんがガーミンで測ってくれるので助かります。


ただ、22km地点のあすてらすでトイレ休憩したあと、急にふくらはぎあたりが重くなりました笑い泣き
6分くらいにペースを落とし、風が吹きすさぶ宝満川の土手を行きますが、県道に出たあたりでふくらはぎが攣りそうになりました。
この先は時々足のストレッチをしながらのランになりましたてへぺろ
Kちゃんは見捨てずに付き合ってくれるのでありがたいです照れ


九千部山の方を見渡すと、雪が山を越えて鳥栖市内に降っているようです。


宮の陣橋を渡る頃、その雪が久留米までやってきて、最後の最後で少しだけ強くなりました。


それでも百年公園に戻り、計測も30kmになって終了です。
前半は調子が良かったのてすが、結局ラスト8kmはヘロヘロになりました笑い泣き
練習は嘘をつきませんね。

それでも付き合ってくれたKちゃんに感謝です照れ

車に乗ると寒さもあるのか足にじんわり痛い感覚がありましたが、かつやでソースカツ丼ととん汁を食べて暖まったら少し解消。
佐賀のジムで風呂に入り、ストレッチしてUBOUNDのトランポリンで飛び跳ねたら、だいぶほぐれたようですニコニコ