今日は博多でAzure Fundamentalsを受験してきました。Microsoft認定のクラウドサービスの資格試験です。
パソコンに向かって解答するんですが、ちゃんと勉強してましたので、さくっと合格しましたチュー

せっかく土曜日に博多に来たので、久しぶりに大濠公園を走ろうと画策してましたニコニコ
12時くらいに終わったので、歩いて天神へ。


路地裏カレーTikiのスパイシーチキンカレーで腹ごしらえ口笛
プリッキーヌ5本入れてもらいました。
インディカ米とよく合って美味しいです。


さらに歩いて舞鶴公園へ。
福岡城址です。
河津桜が咲いてました。


石垣と梅。


初めて天守台に上ってみました。
隣の大濠公園が見えます👀
遠くには福岡タワーやPayPayドームも見えます👀


韓国語を話す観光客が多かったです。
梅が満開の中を抜けて大濠公園へ。


大濠公園に到着。
福岡のランナーの聖地ですが、今日はランナーは少なくて、家族連れやカップルなど行楽客が多いです。


いったん公園の北側にあるワンパーク。
100円コインロッカーがあって、男女別に着替えることもできますので、いつも利用していますニコニコ


さて、やっと公園を走ります。


1周2kmのランニングコースは、足に優しい舗装です。
5周の予定でスタート。
1周目は写真を撮るために時々止まりながら。
2周目からキロ5分台でペース走感覚でした。

西側は比較的人は少ないですが、東側のスタバや遊具のあるところは多いので、歩いている人の邪魔にならないように注意します。


かも🦆


さが桜マラソン2023のTシャツ1枚でしたが、寒くはなく、かといって滝汗になるほどでもなく、走りやすいコンディションでした。


10kmまで大濠公園。
ラスト半周でペースを上げて頑張りました照れ

ワンパークのコインロッカーから荷物を出して帰ります。
帰りも博多駅まで走ることにしました。


筑肥線の廃線跡を初めて走ってみました。
筑肥線の博多から姪浜の間は、昭和58年に福岡市営地下鉄の開通とともに廃止されました。
廃止前に急行平戸で乗ったことがあります照れ

このように遊歩道になってたり、筑肥新道という大きな道になってたりします。


博多駅に向かうつもりでしたが、方向転換して隣の竹下駅をゴールとしました。


大濠公園からも10km走ったので20km超えましたチュー
博多駅から大濠公園までも歩いたので、合計25km以上行動したことになりましたニコニコ