明日は筑後川マラソンニコニコ
私はエントリーしてませんが、今日そのコースを走ってきました。


中央公園サブトラックに車を停めてスタート。
百年公園経由で筑後川河川敷へ。


大会は土手の上をスタートしてぐるりと回ってきます。そちらから走ってくると1kmの表示がありましたニコニコ
この先1kmおきに距離表示がありました。


ゴール地点では明日の準備が進められてました。今までの大会よりテントの数が少ない気がします🤔
もしかしたらゴール後のお楽しみのおもてなしが少ないのかも?キョロキョロ


今年は種目も少なくて下流に向かうレースがないので、コースにまっすぐな形でフィニッシュが設けられてました。
ゴール前で曲がることなくフィニッシュできますねウインク


土手の上にはスタート地点が見えます目
どうしてもコロナで規模が縮小してしまいますが、盛り上がるといいですね照れ


さあ、上流に向かって走りましょう。
今日はゴフンハーンからロップーンくらいで行きます。


神代橋の先に給水地点と思われるテントがありました。
仮設トイレもありますOKOK


5km地点ですが、10kmコースの折り返し点はもう少し先になります。
ここで折り返さないようにニヒヒ


神代橋から1.3kmくらいのところに折り返しがありました。
この先コースが下り坂になるところです。
神代橋からの距離が参考になればニコニコ


先日走ったときに、水溜まりに阻まれて走れなかったところですが、今日は大丈夫でしたチュー
明日まで雨も降らなそうなので、この地点でシューズが濡れる心配はなさそうです。



さらに走ってクランクした先にも給水地点がありました。
空の色にテントの白が溶け込んでますが、見えますか爆笑


9km地点の先に大城橋が見えてきました。


今日はここで引き返します。
ハーフの折り返し点は、大城橋の2kmほど上流になりますニコニコ


帰り道では、ハーフの距離表示になります。
ここからフィニッシュまで7.0975kmですね。


神代橋の手前では夕焼けが見えました目


少し足もくたびれてきましたが、ここまで戻ってきました。


フィニッシュの手前に濡れている場所があるのでご注意注意
ここ、大体いつも濡れてるんですよね滝汗


フィニッシュしたような気分になりますが、中央公園までもうちょっとあります。


百年公園経由でサブトラックのところまで戻って終了です。
19kmほどのランでしたニコニコ
河川敷で給水してなかったので、カルピスソーダがうまかった爆笑

明日はもしかしたら夏日晴れになりそうな陽気だそうですびっくり
もう少し涼しくなるんだと思ってましたが、明日出場される方はお気をつけて頑張ってくださいチュー
私は会場をうろうろしてるかもしれませんニコニコ