コロナでなければ筑後川マラソンが開催されていたであろうこの日、去年と同じようにみんなで10kmコースを走りましたニコニコ

去年のブログの最後には、翌年はこのイベントが開催されないことを望んでいましたが、残念ながら今年もコロナは収まらず、筑後川マラソンは中止となってしまいましたショボーン


スタートは10時過ぎに設定していましたが、いつもの日曜と同様、8時半にジムに到着しました。
同じように早めにやって来たM隊長と一緒に中央公園をゆっくりアップ。
アップにしては長めの6km走りました照れ


アップも終了して会場を目指します。
先日ポチったニューシューズをおろしましたニコニコ
HANZO Rチュー


スタート、ゴールは、筑後川マラソンのゴール地点。
賑やかなゴール施設が作られる、河川敷の広場ですが、今日はカヤックを楽しむ方々のテントがある以外は、ガランとしてます。
そして日陰はない爆笑☀️
ブルーシートを敷いて陣を取り、スタートの準備。
世話してくれたMKちゃんをはじめ、ボランティアを引き受けてくれた3人が、飲み物などを用意してくれてとてもありがたいです照れ
あらかじめ距離も測ってくれました。

やることは5kmまたは10kmのレース。
タイムトライアルと言うこともできますねニコニコ

5kmを走るのはIさんのみ。
他は10km走りますプンプン

10時過ぎにスタート。
今日も暑く、11時前には30℃を超えました滝汗
今日もし筑後川マラソンが開催されていたら、過酷なレースになってたでしょうねびっくり


この暑さと最近の足の具合から、今日の目標は50分切りにします。
調子がよければ45分にしたんですが、コンディションはあまり良くないので笑い泣き
それでも始めはヨンプンハーンくらいで頑張れました。


2.5km地点の小森野橋下にSさんが待っていてくれて、給水と写真係を引き受けてくれてました照れ


まだ多少は余裕があった頃ですねニコニコ

水天宮の先にはNYさんが待っていてくれて、折り返しです。
NYさんが立っていたところが折り返し点かと思ったら、アクエリアスを渡されて、折り返しはもっと先だと爆笑

数十m先に折り返し点がチョークで書かれていて、折り返してから飲み終わったカップをNYさんに渡すという寸法でしたウインク

帰りはやや逆風。
足の痛みがやってきてペースが落ちました笑い泣き
踏み出す力が伝わらない感覚。
後ろからついてきていたNさんに抜かれてしまいましたガーン


キロゴフーンくらいに落ちましたが、それでも前半の貯金でなんとかなるか。
Sさんのいる7.5km地点で、アクエリアスをもらって、ちょっとだけ止まって給水。
普通の10月の気候なら、10km給水無しでも大丈夫だと思うんですが、流石に今日の暑さでは給水必須ですチュー


さらにペースはゴフンハーンまで落ちました。
体感ではもっと落ちてるかと思ったんですが、なんとかそこで粘れてはいたようです滝汗
サプライズで現れたCちゃんが撮ってくれました📷️


ラスト1kmは少し盛り返しました。
ゴール地点でMKちゃんが動画を撮りながら、目標達成行ける!と声をかけてくれたので、形ばかりのスパートはできましたチュー



見事に前半4分台、後半5分台ですが爆笑、49分15秒くらいでゴールできました。
今日の目標はなんとか達成です。
TATTAの累積標高は相変わらずです😅


全員それぞれの目標で全力を出し切りました。
Tさんは、箱根ランナーばりに倒れ込んで、いいグッタリです爆笑


最後は全員で記念撮影📷️
暑さはピークです☀️

参加賞として、チームのロゴが入ったミニトートバッグを貰いました照れ
ジムのレッスンに出るときの小物入れにちょうど良くて、早速午後のスタジオレッスンのときに重宝しました。

今年は残念ながらBBQ無しです。
来年こそは、このイベントが開催されないといいです。
つまり、コロナが収まって、いつものように筑後川マラソンが開催されるということですねウインク