今日は、コロナがなければ筑後川マラソンが開催されたはずの日です。
毎年、地元開催のこの大会でシーズンインするのですが、代替のイベントをチームで企画しました


走り終わったらBBQをする予定なので、いつもは車か自転車で行くジムに、バスと歩きで行きました。
到着した時点で、バス停から3km近くあるいていたので、身体は温まっていた感じ

ちょっとアップをしようとしたら、メンバーが集まり始めたので談笑。
スタート地点(筑後川マラソンのゴール地点)に移動しつつ軽くアップ。

種目は5kmと10km。
河川敷を下流に向かって走ります。
幹事役を務めてくれたMKちゃんが、早朝から距離を計測してくれて、2.5km地点と5km地点に折り返し点を作ってくれました

その2地点に、今日は走らないメンバーが待っていてくれ、給水所も用意してくれました。
ありがとう

私は5kmに参戦。
先に10km組がスタート。
10分後に、追いかける形で5km組スタート。
目標は22分切りです。
昨日のTTで切れなかったのでね

赤いのはチームTシャツです。
緑の中を走ると、遠くからでもよく目立ちます


スタートしてから、押さえぎみに飛ばします

2kmまでは、4'09"で走れました

ちょっとキツいなー

走りなれたコースなので、距離感覚はバッチリです。

2.5kmの折り返し点には、Sさんが待っていてくれました

なんとかここまでは颯爽と走ってきました

10'30"くらいだったと思います。
飲み物も用意してありますね

10km組の皆さんは通過して行ったんでしょうが、私はここで折り返し。
チョークで書かれていました

折り返してからペースが落ちました

スピードの持久力が足りませんね。
他の5km組の皆さんとスライドします。
10km組の皆さんは背後の水天宮を目指しているので、走っているときに会うことはありませんでした。
なので、ほぼ一人で走っているのと変わらないですね

ヨンプンハーンも維持できなくなりました。

ラストの500mは4'17"まで上げて、runtasticアプリが5kmを告げました。
でも、ゴールまであと150mくらいある

MKちゃんが計測したのとどっちが正確なのか分かりませんが、ゴールまで走りきりました



22分45秒。
目標の22分切りならず

昨日の方が後半の落ちが少なかったですね。
疑惑の150mがなかったら、runtasticアプリの5km地点が22分ちょうどだったみたいですが

そこはMKちゃんの計測を信じましょう

5km、10kmそれぞれの距離を走って、次々とゴールしてくるメンバーを迎え入れます。

参加賞はマグカップでした

今日の参加者の名前入りです


全員で記念撮影📷️
考えることはみな同じで、ハーフ走のイベントを開催している別のグループもあって、そのグループの方に撮ってもらいました

ジムで風呂に入ってちょっとストレッチしてからBBQ場所に移動。

ディスタンスに気を付けつつ楽しく飲んで食べて、第2回が開催されないこと(コロナが収まり普通の大会が開かれること)を祈りつつ解散しました
