今日は山練ニコニコ
高良山の森林公園から耳納連山を走りました。
麓のジムから行くと森林公園まででも片道7kmくらいあるから、それはパス滝汗


森林公園までは車で行き、やかんの麦茶を買ってスタート。
夏に行ったグライダー山の先の発心山(発心城跡)まで行きます。森林公園から9kmで、標高は700m弱。
たまに行く耳納平から3.5kmほどのようですねチュー
鷹取山は見ないことにします笑い泣き


最初は少し足が重く感じましたが、次第に暖まってきて兜山。
この辺から少しずつ坂もきつくなってきます。


途中で滝クリショット目
たまに車が通る程度ですが、何人かランナーやハイカー、自転車も見かけました。


難なく500m超の耳納平に到着。
真ん中の登っている道に入っていきます。
左の、久留米市草野町に下りていく道は相変わらずの通行止めみたいです。
真ん中の道も、先日の大雨のため、旧星野村までは行けないようです。


標高も600mを超えると、大分涼しく感じます。


道路脇からグライダー山へのアプローチが分かれます。
そこを登っていくと、


グライダー山に到着爆笑
今日は少しガスってますが爽快な見晴らしですデレデレ


グライダー山643m。


ここでも滝クリ爆笑


先月来たときは誰もいなかったんですが、今日は先客がいました。
パラグライダーの準備をしている方が3名。
ご夫婦らしいハイカーもいらっしゃいました。
自転車ですか?と聞かれたので、走ってきましたと言ったら驚かれました爆笑

パラグライダーでちょうど飛び立つところでしたので、しばらく見学させてもらいました。


慣れていらっしゃるのでしょう、躊躇うこともなくテイクオフおねがい


気持ち良さそうですが、高所恐怖症の私には無理かもしれない笑い泣き


見守っている仲間の方にお話を伺いました。
ライセンス取ってひとりで飛べるようになるまで4年半くらいかかるそうです。
着陸地点を聞くと、麓の空き地にブルーシートがあって、そこが目標なんだそうです。
あー確かに小さく見える目
(写真には写してません💦)
たまに違うところに不時着して、他人の敷地内だったら菓子折りを持っていくこともあるとか爆笑
今の季節はまだ稲刈りが済んでいないので、田んぼには下りることができず、難しいんだそうですうーん

グライダー山を失礼して先に進みます。


発心山までは、残り1kmちょっとくらいです。
この先を走るのは初めて。

道路沿いにこの案内を見つけて見回すと、


すすきの山チュー

この地点に車が停まっていて、ちょうど二人すすきの中から現れました👀
すすきの奥に発心山の山頂があるらしいです。


しかし道はすすきの藪こぎ爆笑
二人が下りてこなかったら、絶対踏み入れてないと思いますチュー


すすきを抜けると山頂がありました。
標高698m。
中世の山城の本丸だった場所だそうです。

目的を達したので同じ道を戻ります。


下りは写真も撮らず、たったっと駆け下りました。
と書くと快調に下りたようですが、足に負担がかかるのでたまに緩めながらです。

森林公園に到着すると18km。
山道でいい練習になりました照れ
途中でやかんの麦茶は飲み干したので、新たに買ったアクエリアスが美味しいチュー

明日の練習会は30km走をするそうなので、しっかりストレッチとアイシングをしておきました。
まあ、ズンバもしたんですけど爆笑