今日は本来、八女桜まつり健康マラソン大会の日でした。
去年初めて出場して桜の中を走り、とても気持ちよかったのですが、今年はもちろん中止です笑い泣き


その代わりといってはなんですが、あちこちの桜が満開になっていることもあり、市内の外環状をぐるりと回って花見ランすることにしました。
6人でスタート。
ひとり後から追いかけてきます。


久留米インターから外環状を走り、ここから競輪場に寄り道します。


競輪は、今日は開催されていませんでしたが、桜はたくさん咲いていました。
小学生のころは競輪場の敷地内は遊び場のひとつでした(競輪開催日は近寄りませんでしたがニヤニヤ)。
さらに、小学校の持久走大会もこの敷地内であり、とても嫌でしたチュー
それが、今や好きこのんでわざわざ走りに来るようになるとは爆笑


正源寺池です。


駐車場にもたくさんの桜の樹があって満開。


集合写真ならぬバラけ写真ですニヒヒ

寄り道したので、懐かしい街並みを通って再び外環状に出ました。
向こうから知り合いのご夫婦ランナーがやってきたので、後から追いかけてきているNさんを見なかったか尋ねたら、途中で見かけたとのことびっくり
競輪場に寄り道している間に先に行ってしまったようです。

前方を見渡しても見えないので、サブスリーランナーのHさんが追いかけて呼び止めますとダッシュチュー
あっという間に見えなくなりました。
一緒にいてくれてよかったHさんデレデレ

私もちょっと飛ばして追いかけてみましたが、全然敵いませんでした爆笑


結局、上津バイパスの野伏間のスタバのところまで走って、やっと追い付いた(というか、Nさんが戻りかけていた)そうです。

7人になって、国道209号を北上。
試験場前駅や聖マリア病院を過ぎてローソンで休憩後、小頭町公園へ。


例年花見時期は出店も出たりして賑わうところですが、もちろん今年はこうですショボーン




ゆっくり歩きながら、こんな状況でも咲いている桜を鑑賞。


バラけ写真。
後ろで、散り積もっていた花びらを撒いて花吹雪を作ってますが、バックも桜で全然見えない滝汗


小頭町公園を後にして、ブリヂストン通りを走って、


久留米城址(篠山城)です。


本丸は篠山神社になってます。
花嫁さんが写真撮影されてました照れ


城跡は石垣の上から筑後川が見える天然の要害です。
いつも水天宮などへ走る河川敷のコースが見えます。


神社の裏を回って、


階段で石垣の外へ下り、河川敷に出ます。


河川敷は走りなれたコース。


百年公園に戻ってきました。
もちろんここも満開。


クルメツツジと桜のコラボもニコニコ


最後の直線もゆっくり走ってフィニッシュ。
18kmくらいになりました。
昨日が27km、今日が18km。
合わせてこの週末45kmも走ってしまいましたニヤニヤ
ちょっと筋肉痛滝汗

市内の桜の名所を回って春を堪能できました。
来年は気を遣うことなく花を愛でられるといいですね。

ジムのロビーで距離を保ちつつ談笑後、今日もスタジオレッスンには入らずに帰りましたキョロキョロ