先日の九州北部の大雨で、筑後川もかなり増水したようです。

(ネットより拝借)増水したとき。


今日は冠水した河川敷の様子を見がてら走ってきました。筑後川マラソンへの影響が心配だったのでね。


久しぶりに晴れ間が見えた空です☀️
8月も31日になり、夏もいよいよ終わり。
お盆明けは雨ばっかりでしたけど。

真夏に走ったときよりも10℃は気温も低いので、だいぶ走りやすくなりました照れ

筑後川マラソンの5kmコースと同じように走ってみようと思ったんですが、土手を降りてみると、



1cmか2cmくらいの泥が溜まってました。
まだ乾いてなくて、ぬちゃぬちゃとゆっくり歩くしかありませんゲッソリ



ぐるりと回って行こうとしましたが、この先も同じようなので断念。



橋を渡って下流の方へ。



駐車場側はそれほどではありませんが、やはり泥が乾いてないので走りにくく、こっちもやめにして土手に上がります。




百年公園を走ってスタート地点に戻ります。




筑後川マラソンのメイン会場(ゴール地点)となる広場はこんな感じ。
まだ走れませんので、土手を中干出公園の方へ。この区間は4分台で走ってましたプンプン



再び河川敷に降りて、上流側を見たところです。


轍のところが乾いていたので、狭い線上を行ってみると、


その先は泥もなく大丈夫そう。
ただ時間がなかったので、ここで戻ります。


轍の向こうにゆめタウン。
しばらくは河川敷も走れましたが、


メイン会場に向かって低くなるとこんな感じ。
ここまでで終了にします。


今日走った範囲では、メイン会場付近が一番泥が酷かったのですが、それほど堆積しているわけではなく、大会までには復旧されるんじゃないかと思います☺️
2017年に残念ながら中止になったときは、5cmくらいは堆積してて、しかもそれが全コース上でしたから。

筑後川マラソンのサイトでも、状況がアップされていて、整備に尽力しますと書かれています。大会スタッフに感謝し、応援しましょうおねがい


やしの木やしの木やしの木やしの木やしの木やしの木やしの木

さて、8月が終わりということで、月間走行距離です。



148.52km爆笑

わずかに150kmに届きませんでしたね笑い泣き

前半のクソ暑い中、後半の雨続きの中、よく走った方だと思います。
なんといっても、真夏の30km走が利いてますねチュー

夏場にも関わらず、自分にとってはたくさん走ったことが、シーズンでいい結果に繋がるといいなウインク