働き方改革で有給を年最低5日取得しないといけないので、比較的に余裕があるうちに取得しておきます。
ということで、今日は仕事はお休み

以前からやってみようと思ってた高良山登山走をしてきました

陸上自衛隊幹部候補生学校の伝統行事、高良山登山走の真似事です。
5.6kmのコースの後半は高低差150m以上の登りです

この距離を30分は、平地ならどうってことはないんですけどね

この訓練、直近ではこの前の火曜日に開催されたようです。
ちなみにこのコースの記録は、あの(昭和の)東京オリンピックの銅メダリスト、円谷幸吉さんの18分なにがしで、いまだに破られていないそうです

車を登山口に停め、スタート地点の幹部候補生学校の正門前までアップを兼ねて移動します。
ジョグで行くつもりが、調子に乗って2.6kmを4'43ペースで走ってました。
アップにしては速すぎました

呼吸を整えてから、なんちゃって高良山登山走をスタートします。
恋実る高良山オルレランのとき、麓から大社前まで15分で上がったので、登山口(車を停めたところ)まで2.7kmほどを13分くらいで走れれば行けそうか?
貯金を作るべく少し飛ばします。
高速道路の側道。
この辺はキロ4'10"ペースになってました

自分にとっては、平地の5kmレースでも出るかというスピード。
速すぎかなー

4'30"でも登山口まで14分は大丈夫なんですけど。
キツいペースなのに写真を撮ってるのは、ブログネタのためです



この鳥居のところからが、大社まで石段が続く参道です。
高良山登山走は、この参道ではなく車道を走ります。
ここでタイムを確認しなかったんですが、多分11分台だったと思います。
登りに入って、さすがにペースが落ちます

平地で飛ばしすぎたツケか、ペースを落としても呼吸が整いません。
先々週走ったときは、登山口から走り始めたので、坂道の序盤は楽に走れてたんですが、今日は苦しい

キツいけど写真は撮ってます

たまに、ほとんど歩くくらいまで緩めて呼吸を整えようと試みますが、なかなか戻らない。
平地の貯金を吐き出します


16カーブを過ぎると、つかの間の平坦部分があります。
本家、高良山登山走では、この辺での応援が多いみたいです

ここまで来ればあと少し!
ただ、坂は最も急になります。


ひーこらで21カーブを曲がり、ゴールが見えます。
本家のゴールがどこか分かりませんが、茶屋と鳥居の前まで走ってゴールとします

runtasticを止めると、28分11秒

距離は短めに出てますが、時間はほぼ正確なはずです。
登りに入ってからはキロ6分台になりましたが、前半の貯金で男子の制限時間である30分に間に合いました





これで自衛隊に入れる(ちがっ)
自分の実力からの計算で、ギリギリ行けるか行けないかだと思ってましたので、達成感あります

スピード練プラス坂道練ですね👍
この景色はご褒美

参拝してから、下りは参道にします。
こんな石段、もしくは岩がごつごつした道なので、トレイルのようには走れません。
ちょこちょこ走りましたが、9分くらいかかりました。
遠回りの車道を下り番長してきても、かかる時間は同じくらいかも。
あの登山口の鳥居のところまで下りてきて、今日のランは終了。
やり方は分かったので、今度ラン仲間を誘ってみんなでなんちゃって高良山登山走しようかな

この後はジムに行って、ズンバとグループファイトしてきましたよ

よーやるわ
