筑後川マラソンまであと1ヶ月

今シーズンがいよいよ始まる


仕事が忙しく、帰宅が夜10時過ぎになるからです。木曜日には少しだけ早めに帰路についたのですが、人身事故でJRが遅れてて、結局10時過ぎに

やっと夏の暑さも収まってきたんだけどなー。
週末の今日は、ずっと雨☔
ジムに行く前にサブトラックランをしようかと思ったんだけど、その時間は特に雨が強く、ジムで苦手なトレミで誤魔化すことに。
到着してからグループファイトが始まるまで30分弱しかありませんでしたが開始。
時速11km、キロ5'27"でスタート。
しばらくして、時速13km、キロ4'37"、
さらに時速15km、キロ4'00"まで上げました。
スピード練習のつもり

ただ、キロ4は、1分も続けられませんでした

筑後川マラソンでは5キロに出場予定ですが、21分切りを目標にしてるので、スピードを思い出さないとね

でも、すぐに飽きてきたのでグループファイトの時間が迫ってきたので、15分程で終了。
ラン練習が足りない

この後、グループファイト、上級エアロ、ズンバ、中上級エアロに出てるので、身体は動かせてはいるんですけどね。
終了後ストレッチをしていると、ラン仲間のサブスリーランナーHさんが来て雑談。
トラック練、高良山ランなど、走っている模様。ロング走が足りてなくて不安だと言ってましたが

明日の日曜日も雨の予報だけど、少々の雨なら走るつもり









話変わって、池波正太郎の真田太平記を読み始めました。
高校時代、地理選択だったので日本史は苦手で、戦国時代の知識は、織田信長、豊臣秀吉が何かして最後に徳川家康が幕府を開いた、程度のもの

映画やドラマ、小説やゲームなど様々な戦国時代を扱ったメディアがあるものの、手を出してませんでした。
三国志は、横山劇画や吉川小説などで親しんでましたがね。
一昨年、真田丸で初めて大河ドラマをすべて観て、面白かったのをきっかけに、興味を持ちました

司馬遼太郎の関ヶ原や国盗り物語などを読んで、真田太平記に取りかかりました。
時代の流れは真田丸でつかんでいるので、登場人物を含め、すんなり頭に入ってきます

楽しんで読んでいこうと思います
