明日は清水山ロードレースですニコニコ

✳ホームページの写真からお借りしました。

寒いという予報ですが、昨年の記録を上回れるように頑張ります炎


清水山は、スタートしてしばらくは平地ですが、折り返し点の塔のところまで急坂がありますあせる
坂道を練習しておきたいので、雨雨でしたが、高良大社まで走ってきました🏃

その前にジムで、
・トレミ20分くらい(勾配4%で5:00ペース15分と勾配なしで4:27ペース5分)
・グループファイト45分
・上級エアロ60分
・ズンバ45分
その後で走るってんだから、我ながら物好きだなとニヤニヤ


朝からずっと雨でしたが、夕方になって弱まってきました。走らないという選択肢もある中、あえて雨中の練習をしておきたくなりました。
というよりは、先週雪のため高良山に行けなかったので、今日は走りたくて、雨がやむよう願ってましたニヤリ

ジムから高良山のコースは走り慣れた道です。
往復11kmほど、平地と山道が半々で、清水山のコースと似ています音譜

弱い雨が残る中、スタートしました。
水溜まりはありますが、シューズは一番ボロいのを履いてきたので、濡れても構いません照れ

高良山の麓まではキロ5分ほどで。
途中2箇所、長い信号があるんですが、たまたま運よく、両方とも引っ掛かりませんでしたチョキ


麓の御井町の鳥居を過ぎて高良山に入っていきます。




この太鼓橋を渡って、車道の山道になります。

初詣ランのときは、車が渋滞していたこの道ですが、今日は殆ど車がいません車
登りと下りでそれぞれ2回ずつ追い越されただけでした。


小雨は降ってますが、それほど気になりませんでした。



高良大社の石段の下で折り返し。
18カーブ以降の坂は結構急なので、息もきれぎれでしたゲッソリ
大社までの石段は登りませんでした。


下りはスリップに注意しながらも快調に走りましたチュー
同じくらいのペースで走っているのに、runtasticアプリは、キロ5:16と言った次の1kmが4:31になったりで、あまり正確ではないようですねガーン
GPSとの絡みもあるのか、特にカーブの多い山道は苦手なようです😅

麓に戻った頃には雨もほぼ上がりました👍
平地に戻ってもペースを維持することを心掛けて走ってましたが、2つ目の長い信号が、直前で赤に変わってしまいました滝汗


快調でしたが、2分くらい止まるので、リスタートした時同じスピードで走り出すと、固まった足を痛める可能性もありますので、スピードを出すのはここまでにしておきました。
残り1.5kmは、軽くジョグで帰りました。

明日レースで無理する必要はないですからねグッ

ジムに戻ったときには、夕陽が見えて沈むところでした晴れ
明日に備えて、しっかりとストレッチとマッサージをしておきました。
家に帰ったらアイシングもねルンルン

ひとつ失敗がニヤニヤ
雨の中走ることを想定してたので、濡れても構わないボロいシューズを履いたと言いましたが、家からそのシューズを履いてきたので、折角風呂でさっぱりした後、濡れたシューズで帰らないといけないことに滝汗滝汗

替えの靴を持ってくるのを、しっかりと忘れてましたとさてへぺろ