今日、各地の大会に参加された方、お疲れ様でした!

別大に参加した我がラン仲間も、一人はサブスリーを大きく上回る自己ベスト達成おねがい
もう一人は収容車から辛くも逃げ切ったようです照れ


さて、今日の練習会ですが、来週の清水山ロードレースに向けて山道を走っておきたかったのですが、ちょうど集合時間頃に牡丹雪雪の結晶が酷くなったので、安全を期して平地を走ることにしましたチーン


ぼっち練習会で走ったところと同じ、あすてらすに向かいます。
寒いので、ウィンドブレーカーや手袋の重装備で走り始めましたが、1kmを過ぎる頃には、雪は止んできて陽も差してきました雪晴れ

結局、陽が差してきたことと、走って身体が暖まってきたことで、少々暑くなり、手袋を外して、ウィンドブレーカーのチャックは開けましたあせる



今日は皆さん割といいペースで走り、行きはキロ5:15くらいでした。
北向に走ってるときは風をあまり感じませんでしたが、あすてらすの手前で西向きに曲がると、例によって向かい風にニヤニヤ
小雪混じりの向かい風です😅

そこからすぐあすてらすに着きます。


ここでしばし休憩コーヒー

話題は今月の○○インストラクターのエアロは難しいね、とか、別大に出場したラン仲間のことですニコニコ

「別大ってエイドなかとよ
「えっ、そうなん⁉
「給水しかなかと。水だけ
「補給とかどげんすると?
「自分で持って行くったい
「そういや、マラソン中継でバナナとか食べながら走りよるランナーおらんもんね
「トップランナーだけは自分用のスペシャルドリンクは用意できるっちゃけどね
「一般のランナーは?
「水しかなか
「大会はトップランナー以外はどげんでっちゃよかとやね(笑)
「スタート時に盛り上がっとるごと見せるために、人ば集めとるだけたい(笑)

まーくだらんことをベラベラとニヒヒ

自分達からしたら、別大の出場権を獲得する(サブ3.5)だけでも大変なのにあせるあせるあせる

帰りは宝満川沿いの堤防を走ることも多いんですが、西風が強く寒そうなので、先々週と同じ旧道を戻ることにしました。



こんな感じののどかな道。



途中で県道と交差しますが、直進です。

このままのんびりと、と思ったら、この先でまさかの工事中🚧回り道でしたガーン


さきほどの県道に戻ったものの、昭和の道は歩道もなく、ちょっと怖いです笑い泣き



この区間はちょっとだけで、往路で通った歩道のある道に合流します。

残り4kmほど、ペースを上げます⤴

自分より自己ベストが10分くらい早い仲間に引っ張ってもらって、キロ4:40台のペースで。



彼は、後ろからピタリと付いてくるので、抜かれないよう必死に逃げてた、と言ってましたウインク
でも、ラストにペース上げられて、いい練習になったとも。

快調に走ってましたが、ラスト300mくらいのところで信号に引っ掛かってしまい、ああ~止まりたくない~笑い泣き

気を取り直してスパートしてゴール!


いぶすき後、久しぶりに仲間と走った楽しい練習会になりましたキラキラ
予定していた高良山は回避しましたが、今度の土曜にでも、高良大社往復でもしとこうかな。
平地を3km、山道を2kmの往復という、清水山とほぼ同じような設定のコースなんですよねニコニコ