こんにちは!
新米行政書士 葡萄です。
事務所の移転に伴って、
登録情報の変更をしたのですが、
新しい会員証と行政書士票が、
先週末、やっと手元に届きました!
登録申請に行ったのが、
4月10日でしたので、
実に40日以上かかったわけです…。
行政書士会のネット上の、
名簿住所更新は今月初めにあり、
そちらは半分の約20日で、
変更になりました。
行政書士会の登録情報を変更するには、
変更を証明する各種書類を提出し、
手数料4,000円を支払う必要があります。
(電話番号変更、市町村合併に伴う住所変更は、
お金はかかりません)
私の場合、事務所の住所変更でしたので、
「事務所の使用権を証する必要書類」が、
けっこうありました。
建物の全部事項証明→法務局orネット
位置図→グーグルマップ
平面図→間取り図
建物写真(外観 内部)→自分で撮影
契約書コピー→自分でコピー
(その他に使用承諾書が要る場合があります)
行政書士証票と会員証も、
作り直しになるため、
顔写真が必要になります。
登録から一年経っていますので、
顔写真も撮り直しました。
…が、
撮ろうと思った日は、
折悪しく、というか、おめでたいのですが。
地元の小中学校の入学式の日でした!
そのため、
どの写真館に電話しても、
「今日は出払っています」…とのお答えで、
残念ながら、
撮って貰うことが出来ず、
申請を一日延ばすこととなりました。
写真館の全てが、
そんなにお忙しいという日は、
一年に滅多にないと思うのですが、
まさに、大当たり
でした。
また、
県行政書士会は、
かなり遠い場所にあるため、
往復するにもほぼ一日仕事です。
そんな諸々があったため、
新しい行政書士票を手にして、
感慨深いものがあります…。
そうそう、これで、
申請取次の届出手続きも出来ますね。
新しく出直す気持ちで、
頑張りたいと思います![]()
