もう春になろうというところですが、
昨日は雪もちらついて寒かったですね!
私は手足が冷えやすい、いわゆる冷え症で、
冬は好きですが、これだけは嫌だなぁと、
思っていました。
この頃は、冷えは万病の元、
なんて言われますし、
メンタルにも大きく影響するそうです。
不登校の子供の冷えをなくしたら、
元気に学校へ行くようになった!
なんて話も本で読んだことがあります。
その話が書かれていたのは、
この本ではなかったかも知れませんが…、
- 心もからだも「冷え」が万病のもと (集英社新書 378I)/集英社
- ¥714
- Amazon.co.jp
でも、今年は手足の冷えが、
それほど気になりませんでした。
何がよかったのかな?
と振り返ってみたところ、
思い当たることがありました。
実は冬に入る頃、
子供の付き添いで行った整骨院の待合室で、
こんなような本をチラ読みしまして。
- 冷えとりガールのスタイルブック (ナチュリラ別冊)/主婦と生活社
- ¥980
- Amazon.co.jp
- (冷えとり靴下4足セットつき) お医者さんが教える 「冷え」とさよならする方法 からだスイッ.../メディアファクトリー
- ¥2,800
- Amazon.co.jp
そこに冷え取り靴下、というのが出ていました。
綿+絹+綿+絹といった感じに、
4枚靴下を重ねると冷えに効くというのです。
羊毛とかカシミヤとかじゃなくていいのね。
薄いものでも重ねるといいってことなのかな?
と意外な感じがしました。
私は綿の靴下は持ってますが、
絹の靴下は持っていません。
なので、試しにうちにあった靴下を二枚履きしてみました。
そうすると何だか暖かさが違うのです。
フローリングなどを踏んだ時に、
足元からヒヤッとする感じが少ない。
一枚履きだと寒く感じて、
いつも二枚重ねるようになりました。
足先の冷えが少ないと、
上にたくさん着込まなくても、
そんなに寒いと思わなくなりました。
今年は手袋もしなかったくらいです。
たった靴下一枚プラスしただけで、
こんなに違うかと驚きますが、
冷え取り靴下の効果は抜群でした。
本にあったように、4枚重ねてみたら、
もっといいのかも知れません。
来冬は是非試してみようと思います♪
![]()
簿記学習、何とか合格点すれすれまで、
行くようになってきました。
でも新しい問題に遭遇すると、
ちょっと怯みます。
過去問しっかりやって、
安全圏を目指したいと思います。
目指せ、10点プラス。です![]()
試験まで、ペタや更新が、
滞ることと思いますが、
どうぞお許し下さい。
![]()
今日はお天気良くなりました。
皆さまのところではいかがでしょうか…。
どうぞ良い一日をお過ごし下さい![]()
