こんにちは!
朝のうちお天気は良いみたいですね。
雪が降るという予報も聞きましたが、
今年の雪はなかなか天邪鬼で、
昔のなぞなぞ風に言えば、
「降らないというと降って、
降るというと降らないものな~んだ」って感じです。
さて今回はどうなるでしょう?
しばらく空模様を伺うことになりそうです。
![]()
さて、
今日は久々に漢検1級学習について書きます。
漢検1級は、
準1級とは格段に違った難しさがあります。
準1級に40日間の学習で合格して、
いざ、1級の問題に取り組んでみたら、
なんと20%しか取れませんでした。
準1級とのレベルの違いが、
尋常ではないなと思いました。
また、漢検1級の難しさは、200点満点中、
80%の160点を取らなければならないことです。
2級も準1級も80%以上なんですが、
(準2級以下は70%で合格)
1級は、最後の5%の難しさが圧倒的でした。
過去問や参考書を使って、根気よく学習すれば、
多分、努力次第で75%の150点くらいまでは行けるのですが、
その後の5% あと10点くらいを取るのが、
とても難しいのです。
実際直面してみると、
ものすごく切り立った崖に阻まれてる感じです。
まずは150点突破が、
最初の目標になるかと思います。
①教材
2級までは問題集の種類も多いのですが、
準1級、1級となるととても限られてきます。
やはり最初はこれでしょうか。
- ¥1,470
- Amazon.co.jp
これで漢検1級を完全征服できる、
わけではなくて、
これを完全征服することが基本で必須、
と思った方がいいかも知れません。
でもこれをマスターすれば、
基礎力はついて、過去問に取り組めます。
過去問はこちら。
- 漢検過去問題集1/準1級 平成24年度版 (2012)/日本漢字能力検定協会
- ¥1,365
- Amazon.co.jp
繰り返し出題される字も多いので、
過去問で間違ったものはしっかりチェック。
平成17年版くらいまで、
ネットで探すと手に入れられます。
見ていると年々難しくなっているのが分ります(笑)。
何度も解いて、
180点くらいまで取れるようにしましょう。
オリジナルの問題集は、
本当に少ないです。
大体過去問の焼き直し。
これくらいでしょうか。
- 本試験型 漢字検定1級試験問題集〈’14年版〉/成美堂出版
- ¥945
- Amazon.co.jp
準1級の場合は完全征服と、
大体これだけで受かりました。
合格点取れるまで何回かやるといいと思います。
「チカラがつく資料」はとてもよくまとめられているので、
切り取って持ち歩き、暇があれば見ていました。
毎年新しいのが出ますが、
内容はほとんど変わりませんでした。
- 本試験型 漢字検定1級試験問題集〈’14年版〉/成美堂出版
(一冊買えば数年使えます)
辞書を引くのはとても大切です。
- ¥3,360
- Amazon.co.jp
音で引けて、
何級に出る文字か、
ちゃんと書いてあります。
間違えた字は辞書を引いて、
意味や用法をチェックをすると、
定着度が格段に違います。
引いた字の周りの1級漢字も、
よく読むようにしましょう。
色んな索引があって、
使い方ですごく便利。
四字熟語のチェックも重要。
- 漢検 四字熟語辞典 第二版/日本漢字能力検定協会
- ¥2,940
- Amazon.co.jp
上と同じく、何級に出るか書いてあります。
字面だけではなく、
意味をちゃんととらえると、
しっかり身に付きます。
教材はこんなところでしょうか。
長くなったので、
今回はいったん終わりにして、
次はやり方について書きます。
私のが最善というわけではないと思いますので、
一例として見て頂ければ…。
えらくマイナーな話題を、
最後まで見て下さった方、
ありがとうございます。
皆さま、どうぞ良い一日を。


